●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



W-pI.134.1:1 ~ W-pI.134.17:7

Lesson 134


Let me perceive forgiveness as it is.
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦」
  • as it is : 「そのままに、ありのままに」
❖ "Let me perceive ~ "「赦しを、あるがままに知らしめてください」。ACIMの教える『赦し』は、世間一般の『許し』とは異なる。実相的な本当の赦しを正しく理解しよう。



1. Let us review the meaning of "forgive," for it is apt to be distorted and to be perceived as something that entails an unfair sacrifice of righteous wrath, a gift unjustified and undeserved, and a complete denial of the truth. 
  • review [rivjúː] : 「もう一度見る、見直す」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意図、真意」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する」
  • be apt to : 「〜しがちである、〜しそうである 」
  • distort [distɔ́ːrt] : 「歪める、歪曲する」
  • entail [entéil] : 「〜を伴う、引き起こす」
  • unfair [ʌ̀nfέər] : 「不公正な、不当な」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、犠牲にすること」
  • righteous [ráitʃəs] : 「高潔な、公正な、正しい」
  • wrath [rǽθ] : 「激怒、天罰、復讐、報復」
  • unjustified [ʌ̀ndʒʌ́stəfàid] : 「不当な」
  • undeserved [ʌ̀ndizə́ːrvd] : 「受けるに値しない、不当な」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、完璧な」
  • denial [dináiəl] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
❖ "Let us review ~ "「『赦す』という意味を見直してみよう」。"for it is ~ "「なぜなら、この言葉は歪められやすく、正しい激怒による不当な犠牲を引き起こすものだとか、正当化できない不当な贈り物だとか、真実の完全な否定だとか、そのように知覚されるからだ」。



In such a view, forgiveness must be seen as mere eccentric folly, and this course appear to rest salvation on a whim.
  • view [vjúː] : 「意見、考え、物の見方」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • eccentric [ikséntrik] : 「変わった、変な」
  • folly [fάli] : 「愚かなこと、愚行」
  • appear [əpíərəns] : 「〜のように見える」
  • rest [rést] : 「〜を休ませる、〜を置く」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い」
  • on a whim [hwím] : 「気まぐれに、思い付きで」
❖ "In such ~ "「そんな見方をすれば、赦しは単なる奇妙な愚行に見えるに違いないし、このコースは、救いを気まぐれな思い付きの上に置いているように見えるだろう」。救いは、気まぐれな偶然か、あるいは、神が気まぐれに選んだ人だけに与えるようなものだと思われてしまうだろう。



2. This twisted view of what forgiveness means is easily corrected, when you can accept the fact that pardon is not asked for what is true. 
  • twist [twíst] : 「歪める、ひずませる」
  • view [vjúː] : 「考え、物の見方、見解」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する」
  • pardon [pάːrdn] : 「寛容、許し、恩赦」
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
❖ "This twisted ~ "「赦しが意味することをこのようねじ曲げてしまうことは、あなたは〜したとき、容易に修正される」。"when you can ~ "「赦しは真実なるものに求められることははいという事実をあなたが認めたとき、」容易に修正される。赦しとは、幻想をはっきり幻想として認識し受け入れ、受け流してしまうこと。真実は幻想ではないから、赦しが必要とされることはない。



It must be limited to what is false. It is irrelevant to everything except illusions. 
  • limit [límit] : 「〜を限定する、〜を制限する」
  • false [fɔ́ːls] : 「誤った、虚偽の、偽の」
  • irrelevant [iréləvənt] : 「見当違いの、無関係の」
  • except [iksépt] : 「ただし、除いて」
❖ "It must be ~ "「修正は、誤ったことだけに限定されるのだ」。"It is irrelevant ~ "「修正は、幻想以外のあらゆることには無関係である」。修正すべきは幻想だけであって、それ以外のもの(真実)には不必要だ。



Truth is God's creation, and to pardon that is meaningless. All truth belongs to Him, reflects His laws and radiates His Love. 
  • pardon [pάːrdn] : 「許す、赦免する」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無意味な」
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有である」
  • reflect [riflékt] : 「〜を映す、反映する」
  • radiate [réidièit] : 「放射する、発する」
❖ "Truth is ~ "「真実は神が創造したものであり、その真実を赦すことには意味がない」。"All truth ~ "「あらゆる真実は神に属し、神の法を反映し、神の愛を放つ」。神の法や神の愛を幻想だとして赦すことには意味がない。なぜなら、幻想ではないから。



Does this need pardon? How can you forgive the sinless and eternally benign?
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
  • eternally [itə́ːrnli] : 「永久に、永遠に」
  • benign [bináin] : 「穏やかな、温和な」
❖ "Does this ~ "「この真実に赦しは必要だろうか」。"How can ~ "「罪もなく穏やかな人を、どうすればあなたは赦すことなど出来るだろう」。罪もない人を赦す必要がないように、真実には赦しは不必要だ。



3. The major difficulty that you find in genuine forgiveness on your part is that you still believe you must forgive the truth, and not illusions. 
  • major [méidʒər] : 「主要な、重要な」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難しさ」
  • genuine [dʒénjuin] : 「本物の、純粋な」
  • on one's part : 「〜としては、〜の側では」
❖ "The major ~ "意訳する、「あなたサイドで本当の赦しを見出すことが難しい主な原因は、幻想ではなく事実を赦さなくてはならないと、あなたが今も信じていることである」。たとえば、他者があなたを騙したとしよう。ACIMはあなたに、それを赦せと促す。あなたは、他者が騙したのは事実なのだから、そう易々と赦すわけにはいかないと感じる。ACIMは、そもそも他者があなたを騙したことは夢の中の出来事であって幻想に過ぎないのだから、騙された夢を手放しなさい、と教える。それが本当の赦し(genuine forgiveness)である。



You conceive of pardon as a vain attempt to look past what is there; to overlook the truth, in an unfounded effort to deceive yourself by making an illusion true. 
  • conceive [kənsíːv] of :「〜を考え出す、〜を心に描く」
  • vain [véin] : 「無駄な、無益な」
  • attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
  • past [pǽst] : 「越えて、過ぎて」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見落とす、見て見ぬふりをする」
  • unfounded [ʌ̀nfáundid] : 「事実に基づかない、根拠のない」
  • effort [éfərt] : 「尽力、努力、試み」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます」
❖ "You conceive ~ "「あなたは赦しを、そこにあるものを見て見ぬふりをする無益な試みだと考えている」。"to overlook ~ "「幻想を事実に変えてしまうことであなた自身を騙すという根拠のない努力の結果、事実を見過ごすことだと思っている」。罪という幻想を、現実に起きた事実だとして自分を騙し、そんな事実を赦しによってごまかしたり出来はしない、とあなたは言う。




This twisted viewpoint but reflects the hold that the idea of sin retains as yet upon your mind, as you regard yourself.
  • viewpoint [vjúːpɔ̀int] : 「見方、観点」
  • reflect [riflékt] : 「〜を映す、反映する」
  • hold [hóuld] : 「支配、影響」
  • retain [ritéin] : 「〜を保有る、持ち続ける」
  • regard [riɡάːrd] : 「見なす、思う、考える」
  • as yet : 「今のところは」
❖ "This twisted ~ "「こんなねじ曲げられた見方は、あなたがあなた自身を考える時、罪という考えがもっている影響力が今もあなたの心に及んでいることを反映している」。あなたが自分自身について考える時、罪は実在し、それに対する罰も受けるに違いないと、あなたは考えている。赦しに対するあなたのねじ曲がった見方がそれに反映している。



4. Because you think your sins are real, you look on pardon as deception. 
  • look on : 「〜を見る」
  • deception [disépʃən] : 「騙すこと、嘘」
❖ "Because you ~ "「あなたは、あなたの罪が実在すると考えているので、赦しを騙すことだとみている」。自分が過去に犯した罪は消しようのない事実だから、罪は実在すると考えている。それを赦すことは罪をうやむやにしてしまうことであり、騙しだと思ってしまう。



For it is impossible to think of sin as true and not believe forgiveness is a lie. Thus is forgiveness really but a sin, like all the rest. 
  • impossible [impάsəbl] : 「不可能な、できない」
  • lie [lái] : 「嘘、虚言」
  • sin [sín] : 「罪、ばかげたこと、過失」
  • all the rest : 「残りすべて」
❖ "For it is ~ "「なぜなら、罪は本当だと考え、同時に赦しは嘘だと信じないことは不可能だからだ」。"Thus is ~ "「こうして、その他すべてと同じように、赦しは実際馬鹿げたことになってしまう」。嘘であり本当でもあるというような二律背反するものを同時に信じてしまうことは、罪と赦しに限らず、その他のことでもすべて馬鹿げたことに思われてしまう。



It says the truth is false, and smiles on the corrupt as if they were as blameless as the grass; as white as snow. 
  • false [fɔ́ːls] : 「誤った、虚偽の、偽の」
  • smile on : 「にっこり笑う」
  • corrupt [kərʌ́pt] : 「堕落した、邪悪な、間違いだらけの」
  • blameless [bléimlis] : 「罪のない、潔白な」
  • grass [ɡrǽs] : 「草、草地、芝生」
❖ "It says the ~ "「それは、真実を嘘だとし、まるでそれらが草のように罪がなく、雪のように真っ白だと言わんばかりに、誤りだらけのものに笑いかける」。ここの"It"は、罪と赦しの関係に疑惑をもっている者ととらえ、エゴと考えていいだろう。



It is delusional in what it thinks it can accomplish. It would see as right the plainly wrong; the loathsome as the good.
  • delusional [dilúːʒən] : 「妄想の」
  • accomplish [əkάmpliʃ] : 「成し遂げる、成就する」
  • plainly [pléinli] : 「明らかに、明白に」
  • loathsome [lóuðsəm] : 「ひどく不快な、忌まわしい」
❖ "It is delusional ~ "意訳する、「それ(エゴ)は、成し遂げることが出来ると思うことに妄想を抱いている」。幻想を実在に、実在を幻想に仕立て上げることが出来ると、エゴは妄想を抱いている。"It would ~ "「それ(エゴ)は、明らかに誤っていることを正しいと見なし、忌まわしいことを良いことだと見なそうとする」。



5. Pardon is no escape in such a view. It merely is a further sign that sin is unforgivable, at best to be concealed, denied or called another name, for pardon is a treachery to truth. 
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、逃避」
  • view [vjúː] : 「考え、物の見方、見解」
  • further [fə́ːrðər] : 「さらにまた、さらになお」
  • sign [sáin] : 「象徴、しるし、証拠」
  • unforgivable [ʌ̀nfərɡívəbl] : 「許せない、容赦できない」
  • at best : 「よくても、せいぜい」
  • conceal [kənsíːl] : 「隠す、秘密にする」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒絶する」
  • treachery [trétʃəri] : 「不信、裏切り、背信」
❖ "Pardon is no ~ "意訳する、「こんな見方では、赦しは(罪という幻想から)逃れる手段になり得ない」。"It merely is ~ "「それは単に、罪は赦されざるものだという、さらなる印に過ぎなくなる」。"at best to ~ "「それは、よく言ったとしても、罪を隠し、罪を否定し、あるいは他の名前を付けられるだけのものだ」。"for pardon ~ "「なぜなら、赦しは真実への裏切りだからだ」。



Guilt cannot be forgiven. If you sin, your guilt is everlasting. 
  • guilt [ɡílt] : 「犯罪、あやまち、罪」
  • forgiven [fərɡívn] : 「forgiveの過去分詞」
  • everlasting [èvərlǽstiŋ] : 「永遠の、永遠に続く」
❖ "Guilt cannot ~ "「罪は赦し得ない」。もちろん、これはエゴの発言。"If you sin ~ "「あなたが罪を犯したなら、あなたの罪は永遠に続く」。



Those who are forgiven from the view their sins are real are pitifully mocked and twice condemned; first, by themselves for what they think they did, and once again by those who pardon them.
  • pitifully [pítifəl] : 「悲しいまでに、不憫にも」
  • mock [mάk] : 「〜を嘲る、〜をあざ笑う」
  • twice [twáis] : 「2回、2度」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める」
  • once again : 「またしても、再度」
❖ "Those who ~ "「罪が実在するという見方から見れば、赦された者達は、悲しいまでに嘲られ、二度も責められている」。"first, by ~ "「一度目は、罪を犯してしまったと思い、彼ら自身によって自分を責め、さらにもう一度、彼らを赦す者によって責められるわけだ」。二度目の責めを回避するために、エゴは、罪は実在するのだから罰をもってそれを償え、と囁く。ホーリー・スピリットは、二つの責めはどちらも必要ないと説く。なぜなら、罪は幻想だから。



6. It is sin's unreality that makes forgiveness natural and wholly sane, a deep relief to those who offer it; a quiet blessing where it is received. 
  • unreality [ʌnriǽləti] : 「非現実性、虚構」
  • natural [nǽtʃərəl] : 「普通の、自然な」
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く」
  • sane [séin] : 「正気の、分別ある」
  • relief [rilíːf] : 「安心、安堵」
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、〜を提供する」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵」
  • receive [risíːv] : 「受け取る、知る」
❖ "It is sin's ~ "「罪の非実在性こそが、赦しは自然なものであって、完全に正気の沙汰だとする」。"a deep relief ~ "「それは、赦しを差し出した者に深い安堵の気持ちを与え、赦しが受け取られた場所で、静かな祝福を与える」。



It does not countenance illusions, but collects them lightly, with a little laugh, and gently lays them at the feet of truth. And there they disappear entirely.
  • countenance [káuntənəns] : 「〜を支持する、〜を容認する」
  • collect [kəlékt] : 「集める、収集する」
  • lightly [láitli] : 「容易に、軽快に」
  • gently [dʒéntli] : 「静かに、優しく、穏やかに」
  • disappear [dìsəpíər] : 「存在しなくなる、消滅する」
  • entirely [entáiərli] : 「全く、完全に」
❖ "It does not ~ "「赦しは、幻想を容認しない」。"but collects ~ "「しかし赦しは、軽やかに幻想を集め、ちょと笑いながら、集めた幻想を真実の足下に優しく置く」。"And there ~ "「こうして、その場で、幻想は完全に消滅してしまうのだ」。これが赦しの本当に意味するところである。幻想を幻想として認識し、それを優しく受け入れ受け流し、真実の光の下(もと)で消滅させてしまうのである。赦しは幻想と戦わない。軽やかに、笑いながら、優しく、幻想と対峙するのである。ACIMの『贖罪(Atonement)』である。



7. Forgiveness is the only thing that stands for truth in the illusions of the world. 
  • stand for : 「〜を支持する、表す、象徴する」
❖ "Forgiveness is ~ "「世界の幻想の中にあって、赦しは唯一、真実を象徴するものだ」。



It sees their nothingness, and looks straight through the thousand forms in which they may appear. 
  • nothingness [nʌ́θiŋnis] : 「無、非実在、無価値」
  • look straight : 「正視する、直視する」
❖ "It sees ~ "「赦しは、幻想が無であることを見抜く」。"and looks ~ "「そして、何千もの形をとって現れて来る幻想をまっすぐに見透かす」。幻想が真実の振りをして色んな形をとって現れるが、赦しはすべてを見抜いて騙されない。



It looks on lies, but it is not deceived. It does not heed the self-accusing shrieks of sinners mad with guilt. 
  • lie [lái] : 「うそ、虚言」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます」
  • self-accusing [əkjúːziŋ] : 「自責の」
  • heed [híːd] : 「〜を気に掛ける、〜を心に留める」
  • shriek [ʃríːk] : 「甲高い声、金切り声」
  • sinner [sínər] : 「罪人、罪を犯した人」
  • mad with : 「〜で狂った」
❖ "It looks on ~ "「赦しは嘘を見抜き、騙されることはない」。"It does not ~ "「赦しは、罪に狂った罪人が放つ自責の叫びを気に掛けることはない」。自責の叫びを無視するという意味ではなく、何の心配もしない、ということ。



It looks on them with quiet eyes, and merely says to them, "My brother, what you think is not the truth."
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
❖ "It looks on ~ "「赦しは、静かな目で彼らを見て、単に彼らに『私の同胞よ、あなたが思っていることは真実ではないのだ』と言う」。



8. The strength of pardon is its honesty, which is so uncorrupted that it sees illusions as illusions, not as truth. 
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ」
  • honesty [άnisti] : 「正直、誠実」
  • uncorrupted [ʌ̀nkərʌ́ptid] : 「損傷していない、破損していない」
❖ "The strength ~ "「赦しの力は、その誠実さである」。"which is so ~ "「その誠実さは傷をまったく負っていないので、幻想を幻想と見抜き、真実と見誤ることはない」。



It is because of this that it becomes the undeceiver in the face of lies; the great restorer of the simple truth. 
  • deceiver [ʌ̀ndisíːvər] : 「迷いを覚ます人」
  • restorer [ristɔ́ːrər] : 「取り戻す人、修復する人」
❖ "It is because ~ "「誠実な人は、嘘を目の前にして、その幻想を覚ます人になり、シンプルな真実を修復する偉大な人になるのは、こうした理由である」。なぜなら、誠実な人は、赦しのもつ力を利用することが出来るからだ。



By its ability to overlook what is not there, it opens up the way to truth, which has been blocked by dreams of guilt. 
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見落とす、見て見ぬふりをする」
  • block [blάk] : 「遮る、妨害する、妨げる」
❖ "By its ability ~ "「そこにないものをやり過ごしてしまう能力によって、」存在しない幻想を受け流してしまう能力によって、"it opens up ~ "「誠実さは、真実への道を開く」。"which has ~ "「真実への道は、罪という夢によってずっと閉ざされてきたのだ」。



Now are you free to follow in the way your true forgiveness opens up to you. 
  • follow [fάlou] : 「〜の後について行く、追随する」
  • open up to : 「〜に開放する」
❖ "Now are you ~ "「今やあなたは、本当の赦しがあなたに開いてくれた道に従う自由を得た」。



For if one brother has received this gift of you, the door is open to yourself.
  • receive [risíːv] : 「受け取る、知る」
❖ "For if one ~ "「なぜなら、もし一人の同胞があなたの贈り物を受け取ったなら、その扉はあなた自身にも開かれるからだ」。あなたと同胞は自他一如であり、与えることと得ることは等しい。あなたが同胞を赦せば、あなたが赦されたことになる。こうして、真実への道は、二人に開かれる。



9. There is a very simple way to find the door to true forgiveness, and perceive it open wide in welcome. 
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • welcome [wélkəm] : 「歓迎、歓待」
❖ "There is a ~ "「本当の赦しにつながる扉を見つけ、その扉があなたを歓迎して大きく開かれるのを知るための、簡単な方法がある」。



When you feel that you are tempted to accuse someone of sin in any form, do not allow your mind to dwell on what you think he did, for that is self-deception. 
  • tempt [témpt] : 「〜を誘惑する、〜を唆す」
  • accuse [əkjúːz] : 「〜を責める、非難する」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
  • allow [əláu] : 「許す、許可する」
  • dwell on : 「〜をくよくよ考える、こだわる、思案する」
  • self-deception [disépʃən] : 「自己欺瞞、自分を騙すこと」
❖ "When you feel ~ "「あなたがどんな形であれ、誰かに罪があると責めたくなる誘惑に駆られたと感じた時は、あなたの心に、彼がやったと思うことをくよくよ考えることを許してはいけない」。"for that is ~ "「なぜなら、それは自己欺瞞だからだ」。そもそも、他者が罪を犯したこと自体が夢なのであり、さらに、あなたと他者は自他一如なのだから。



Ask instead, "Would I accuse myself of doing this?"
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ」
❖ "Ask instead ~ "「代わりに、『私は、こんなことをしたことで、私自身を責めるだろうか』と問いなさい」。



10. Thus will you see alternatives for choice in terms that render choosing meaningful, and keep your mind as free of guilt and pain as God Himself intended it to be, and as it is in truth. 
  • alternative [ɔːltə́ːrnətiv] : 「別の可能性、取って代わるもの」
  • in terms : 「はっきりと、明確に」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • render [réndər] : 「〜にならしめる、〜にする」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、重要な」
  • intend [inténd] : 「〜するつもりである、〜を意図する」
❖ "Thus will ~ "意訳する、「このように、あなたは別の選択肢を明確に見るようになる」。"that render ~ "「別の選択肢は、その選択を意味のあるものに変え、あなたの心を罪と痛みから解放し続ける」。" as God Himself ~ "「それは、神自身がそうあるようにと意図した通りであり、真実の中にあってはその通りなのだ」。罪を責めるのではなく、代わりに罪の幻想性を赦す選択をすること。赦すという選択をすれば、幻想の罪は消滅し、選択に意味があったことが分かる。それは、神自身が意図した通りのことであり、したがって、真実である。



It is but lies that would condemn. In truth is innocence the only thing there is. 
  • lie [lái] : 「嘘、虚言」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無垢、純潔」
❖ "It is but ~ "「責めようとするのは、虚偽だけだ」。罪が実在するとして責めるのは幻想である。"In truth is ~ "「真実にあっては、存在するのは無辜性だけである」。真実の実相世界にあっては、存在するものすべては罪などなく、完全に清廉潔白、無辜そのものである。



Forgiveness stands between illusions and the truth; between the world you see and that which lies beyond; between the hell of guilt and Heaven's gate.
  • lie [lái] : 「横たわる、位置する」
  • beyond [bijάnd] : 「向こうに、かなたに」
  • hell [hél] : 「地獄、生き地獄」
  • gate [ɡéit] : 「入り口、門扉、門」
❖ "Forgiveness stands ~ "「赦しは、幻想と真実の間に立っている」。赦しは、幻想を実相の間に立って、幻想を消滅させる役割を担っている。"between the world ~ "「赦しは、あなたが目にする世界と、その遙か彼方にある世界の間に、罪の地獄と天の王国の扉の間に、立っている」。



11. Across this bridge, as powerful as love which laid its blessing on it, are all dreams of evil and of hatred and attack brought silently to truth. 
  • across [əkrɔ́s] : 「〜を横切って、〜を横断して」
  • powerful [páuərfəl] : 「強い、力強い」
  • laid [léid] : 「layの過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「置く、横たえる」
  • evil [íːvəl] : 「邪悪、不正」
  • hatred [héitrid] : 「憎しみ、憎悪」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bringの過去・過去分詞形」
  • silently [sáiləntli] : 「静かに、黙って」
❖ "Across this ~ "「この橋を渡れば、橋はそれに祝福を与える愛と同じくらい力強いので、邪悪と憎悪と攻撃の夢すべては、静かに真実へと連れて行かれる」。この橋とは、もちろん、幻想と実相を結ぶ赦しの橋。



They are not kept to swell and bluster, and to terrify the foolish dreamer who believes in them. 
  • swell [swél] : 「膨れる、大きくなる」
  • bluster [blʌ́stər] : 「荒れ狂う」
  • terrify [térəfài] : 「脅かす、恐れさせる」
  • foolish [fúːliʃ] : 「愚かな、分別のない」
❖ "They are not ~ "「そんな夢は、膨れあがり荒れ狂い、幻想を信じる愚かな夢見る人を脅かし続けることは出来ない」。



He has been gently wakened from his dream by understanding what he thought he saw was never there. 
  • waken [wéikn] : 「〜に目を覚まさせる」
❖ "He has been ~ "「夢見る人は、彼が見ていると思っていたものが決してそこにないと理解することで、夢から優しく目覚めさせられる」。



And now he cannot feel that all escape has been denied to him.
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、逃避」
  • deny [dinái] : 「否定する、認めない」
❖ "And now he ~ "「こうして今や、彼は、あらゆる逃げ道が彼に拒否されてきたなどと感じることは出来ない」。逃げ道とは、苦と痛みの幻想世界からの逃げ道。悪夢からの逃れること。逃げることは不可能だと思ってきたが、赦しを通して幻想を消滅させて今、もはや苦と痛みを知ることはない。



12. He does not have to fight to save himself. He does not have to kill the dragons which he thought pursued him. 
  • fight [fáit] : 「格闘する、戦う」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • dragon [drǽgn] : 「竜、大蛇、ドラゴン」
  • pursue [pərsúː] : 「〜を追跡する、〜を追いかける」
❖ "He does not ~ "「彼は、彼自身を救うために戦う必要はない」。"He does not ~ "「彼を追いかけてきたと思っていたドラゴンを殺す必要もない」。苦と痛みを強いるこの世界がドラゴン。幻想世界と戦って勝利する必要などない。



Nor need he erect the heavy walls of stone and iron doors he thought would make him safe. 
  • erect [irékt] : 「建てる、確立する」
❖ "Nor need he ~ "「また、彼を安全に守ってくれると思っていた重い石の壁も鉄の扉も作る必要はない」。傷つけられることを恐れ、自分の小さな殻の中に閉じこもり、防御壁を築いてきたが、それすら必要ない。



He can remove the ponderous and useless armor made to chain his mind to fear and misery. 
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、除去する」
  • ponderous [pάndərəs] : 「大きくて重い」
  • armor [άːrmər] : 「よろい、甲冑」
  • misery [mízəri] : 「悲惨、不幸、苦痛、惨めさ」
❖ "He can remove ~ "「恐れと悲しみに彼の心を縛り付けてきた大きくて重く役にも立たない鎧(よろい)を取り除くことが出来る」。



His step is light, and as he lifts his foot to stride ahead a star is left behind, to point the way to those who follow him.
  • light [láit] : 「軽い、柔らかい」
  • stride ahead : 「未来に向けて一歩踏み出す」
  • left [léft] : 「leaveの過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜を残す」
  • behind [biháind] : 「〜の後ろに、後方に」
  • point [pɔ́int] : 「〜を示す、指し示す」
❖ "His step is ~ "「彼の足取りは軽く、彼が未来に向けて大きく一歩を踏み出すとき、その後に星が残される」。"to point the ~ "「その星は、彼の後を追う者達に道を指し示してくれるのだ」。



13. Forgiveness must be practiced, for the world cannot perceive its meaning, nor provide a guide to teach you its beneficence. 
  • practice [prǽktis] : 「練習する、実践する」
  • provide [prəváid] : 「供給する、与える」
  • beneficence [bənéfəsəns] : 「善行、恩恵、慈善」
❖ "Forgiveness must ~ "「赦すには実践しなくてはならない」。"for the world ~ "「なぜなら、この世界はその意味が分からないし、その恩恵をあなたに教える指針を与えることも出来ないからだ」。赦しを理論的に知っただけでは不十分である。この幻想世界で赦しを実践する必要がある。なぜなら、幻想に真実の光を当ててそれを消滅させるという結果(恩恵)を得ることが求められているからだ。



There is no thought in all the world that leads to any understanding of the laws it follows, nor the Thought that it reflects. It is as alien to the world as is your own reality. 
  • lead to : 「結果として〜に導く」
  • reflect [riflékt] : 「〜を映す、反映する」
  • alien [éiljən] : 「異質な、縁もゆかりもない」
❖ "There is no ~ "「世界中を探しても、世界が従う法を理解することにつながる考え方など存在しないし、世界が映し出す(真実の)考え方などないからだ」。この世界が従う法は幻想の法である。夢の中だけで通用する法則に従って世界は動いている。夢から覚めた状態にあれば、そんな幻想の法を理解出来るような考え方などどこにも存在しない。ましてや、幻想世界が映し出す真実の考え方もない。幻想が実相を生み出すことは不可能なのだ。"It is as alien ~ "「それは、あなた自身の現実にとってそうであるように、世界にとっても異質なものである」。



And yet it joins your mind with the reality in you.
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する」
❖ "And yet it ~ "「しかし、それはあなたの心を、あなたの内面の実相と結びつけてくれる」。赦しによって幻想は消滅し真実の実相が見えて来るという考え方は、幻想世界にとってもあなたにとっても異質に見えるかもしれないが、それは、あなたの心の中の実相、いわば本当のあなたの実存に気付かせてくれる考え方なのだ。



14. Today we practice true forgiveness, that the time of joining be no more delayed. For we would meet with our reality in freedom and in peace. 
  • delay [diléi] : 「遅れる、〜を遅らせる」
  • meet with : 「〜と会う」
❖ "Today we ~ "「私たちは今日、本当の赦しを練習する」。"that the time ~ "「(心を結合する)時間をこれ以上遅らせないためである」。"For we would ~ "「なぜなら、私たちは、自由と平和の中にある私たちの実相と出会いたいと思うからだ」。



Our practicing becomes the footsteps lighting up the way for all our brothers, who will follow us to the reality we share with them. 
  • footstep [fútstèp] : 「足跡、歩み」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
❖ "Our practicing ~ "「私たちの練習は、すべての同胞が歩むための道を照らし出してくれる足跡になる」。"who will follow ~ "「彼らは、私たちが彼らと分かち合う実相へと、私たちの後に続くのである」。



That this may be accomplished, let us give a quarter of an hour twice today, and spend it with the Guide Who understands the meaning of forgiveness, and was sent to us to teach it. 
  • accomplish [əkάmpliʃ] : 「成し遂げる、成就する」
  • quarter [kwɔ́ːrtər] : 「4分の1、4半分」
  • spend [spénd] : 「使う、費やす」
❖ "That this may ~ "「これが成就されるために、私たちは日に2回、15分を充てよう」。"and spend it ~ "「そして、赦しの意味を理解しており、それを私たちに教えるために遣わされたガイドと供にその時間を過ごそう」。ガイドとは、もちろん、ホーリー・スピリットのこと。



Let us ask of Him:

        Let me perceive forgiveness as it is.
  • ask of : 「〜に要求する」
  • as it is : 「そのままに、ありのままに」
❖ "Let us ask ~ "「ガイドに求めよう」。"Let me perceive ~ "「赦しを、あるがままに知らしめてください」。



15. Then choose one brother as He will direct, and catalogue his "sins," as one by one they cross your mind. 
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • direct [dirékt] : 「案内する、命令する」
  • catalogue [kǽtəlɔ̀ːɡ] : 「〜を列挙する」
❖ "Then choose ~ "「そこで、ガイドの指示に従って同胞の一人を選び、彼の『罪』の一つ一つをあなたの心に過(よ)ぎるままに列挙しなさい」。つまり、あなたが嫌悪し、恐れ、攻撃した他者を、過去現在を問わずに、ホーリー・スピリットの指示に従って思い出し、彼の何があなたにとって罪に値するのか列挙してみる。



Be certain not to dwell on any one of them, but realize that you are using his "offenses" but to save the world from all ideas of sin. 
  • certain [sə́ːrtn] : 「〜を確信している」
  • dwell [dwél] on : 「〜をくよくよ考える、こだわる」
  • offense [əféns] : 「攻撃、違反、侮辱」
❖ "Be certain not ~ "「その一つにこだわってくよくよ考えないと心に決めなさい」。他者の罪を列挙するにしても、感情的になってくよくよ考えない。"but realize ~ "「そうせずに、罪というあらゆる考え方から世界を救うために、彼の『侮辱の数々』を利用しているのだと気付きなさい」。他者があなたに与えた侮辱や攻撃の数々は、あなた自身の心が抱いた思いを外部に投影したものであり、実相的に見れば単なる幻想に過ぎないのだと認識する。結果的に、罪というものは存在しないと認識し、あなたも他者も、そして世界も罪という幻想から救われる。



Briefly consider all the evil things you thought of him, and each time ask yourself, "Would I condemn myself for doing this?"
  • briefly [bríːfli] : 「簡潔に、ちょっとの間」
  • consider [kənsídər] : 「よく考える、熟考する」
  • evil [íːvəl] : 「邪悪な、悪意ある」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める」
❖ "Briefly consider ~ "「あなたが彼の悪いところだと思ってことすべてを少しの間だけ考え、そのたびに、あなた自身に向かって『こうしたことをやったことで、私は私自身を責めるだろうか』と問いかけなさい」。



16. Let him be freed from all the thoughts you had of sin in him. And now you are prepared for freedom. 
  • free [fríː] : 「〜を自由にする、解放する」
  • prepare [pripέər] : 「〜を準備する、用意する」
❖ "Let him be ~ "「彼に罪があるとするあなたの思いのすべてから、彼を解放してあげなさい」。"And now ~ "「そうすれば、今やあなたは、自由への準備が整ったことになる」。



If you have been practicing thus far in willingness and honesty, you will begin to sense a lifting up, a lightening of weight across your chest, a deep and certain feeling of relief. 
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、やる気」
  • honesty [άnisti] : 「正直、誠実」
  • sense [séns] : 「〜を感知する、〜に気付く」
  • lift [líft] : 「持ち上がる」
  • lightening [láitniŋ] : 「明るくなること、軽減すること」
  • weight [wéit] : 「重さ、重量、重み」
  • chest [tʃést] : 「胸、胸郭」
  • certain [sə́ːrtn] : 「確実な、確かな」
  • relief [rilíːf] : 「安心、安堵、軽減」
❖ "If you have ~ "「もしあなたが、意欲をもって正直に、このような練習をずっと続けるなら、あなたは、高揚感や身の軽さを胸の内に感じるだろう」。あなたの胸全体が晴れ晴れしてくる。"a deep and ~ "「それは、深く確かな安堵の感覚である」。



The time remaining should be given to experiencing the escape from all the heavy chains you sought to lay upon your brother, but were laid upon yourself.
  • remain [riméin] : 「残る、残存する」
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、逃避」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「置く、横たえる」
  • laid [léid] : 「layの過去・過去分詞形」
❖ "The time remaining ~ "「あなたが同胞を縛り付けようとし、しかし自分自身を縛ってしまった重い鎖のすべてから逃れる経験をするために、残りの時間を使うべきだ」。他者の罪を責めようとし、しかし自分自身の罪を責める結果になってしまった、その重い鎖のような誤りから自分を解放するのである。



17. Forgiveness should be practiced through the day, for there will still be many times when you forget its meaning and attack yourself. 
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる、〜を思い出せない」
  • attack [ətǽk] : 「〜を攻撃する、〜を非難する」
❖ "Forgiveness should ~ "「赦しは終日練習すべきである」。"for there will ~ "「なぜなら、まだあなたは、赦しの意味を忘れてあなた自身を攻撃することが多々あるからだ」。



When this occurs, allow your mind to see through this illusion as you tell yourself:

        Let me perceive forgiveness as it is. 
        Would I accuse myself of doing this? 
        I will not lay this chain upon myself.
  • occur [əkə́ːr] : 「起こる、発生する、生じる」
  • allow [əláu] : 「許す、許可する」
  • see through : 「〜を見通す、本質を見抜く」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する」
  • accuse [əkjúːz] : 「〜を責める、非難する」
❖ "When this ~ "「そんなことが起きたら、次のように自分に言い聞かせ、この幻想を見透かしてしまうのを心に許可しなさい」。この幻想とは、赦しの意味を忘れてあなた自身を攻撃すること。"Let me perceive ~ "「赦しを、あるがままに知らしめてください」。"Would I accuse ~ "「私は、こんなことをしたことで、私自身を責めるだろうか」。"I will not lay ~ "「そんな鎖に私自身をつなげることはしまい」。



In everything you do remember this:

        No one is crucified alone,

        and yet no one can enter Heaven by himself.
  • crucify [krúːsifài] : 「〜を十字架に張り付けにする」
  • alone [əlóun] : 「独りで、孤立して」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する」
❖ "In everything ~ "「あらゆる場面で、あなたは次のことを思い出す」。"No one is ~ "「誰も、単独で十字架に架けられることはないし、」"and yet no ~ "「誰も、一人で天の王国に入って行くことは出来ない」。神の子全体が幻想世界から救われて天の王国に回帰しなくてはならない。一人を犠牲にして十字架に架け、それで救いが手に入るものではないのだ。
 
 
 



W-pI.133.1:1 ~ W-pI.133.14:3

Lesson 133



I will not value what is valueless.
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、〜を尊重する」
  • valueless [vǽljuːlis] : 「価値のない、無価値な」
❖ "I will not ~ "「私は、価値のないものに価値を認めまい」。真実だけが価値がある。その他は無価値。その見極めをきっちり行う。



1. Sometimes in teaching there is benefit, particularly after you have gone through what seems theoretical and far from what the student has already learned, to bring him back to practical concerns. 
  • benefit [bénəfit] : 「恩恵、利益」
  • particularly [pərtíkjulərli] : 「特別に、とりわけ」
  • go through : 「通り抜ける、体験する、味わう」
  • theoretical [θìːərétikəl] : 「理論的な、理論の」
  • far from : 「〜から遠くに」
  • bring back : 「連れ戻す、思い出させる」
  • practical [prǽktikəl] : 「実際の、実質的な」
  • concern [kənsə́ːrn] : 「関心事、懸案、関連、関係」
❖ "Sometimes in ~ "「(真実を)教える中で、時に、益になることがある」。学ぶことだけでなく、教えることにも得るものがある。"particularly after ~ "「特に、あなたが理論的に見えることをやり通して、学習者がすでに学んだことから遠く離れた時、彼を現実的な関心事に連れ戻すことには、益がある」。ここの『あなた』と『彼』は、コース学習者として同一だと思って解釈すればいい。あなたはこれまでACIMの理論的なことを学び通して来たし、学んで来た事から関心が段々離れてきたように見えるから、この時点で、理論的なことから少し離れて、実際問題を扱った方が良さそうだし、その方が、教える上で益がある、ということ。



This we will do today. We will not speak of lofty, world-encompassing ideas, but dwell instead on benefits to you.
  • speak of : 「〜のことを話す」
  • lofty lɔ́fti] : 「高位の、気高い、高尚な」
  • encompass [inkʌ́mpəs] : 「〜を包む、網羅する」
  • dwell [dwél] on : 「〜をくよくよ考える、思案する」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ」
  • benefit [bénəfit] : 「便益、恩恵、利益」
❖ "This we will ~ "「今日は、私たちはこれを行うことにする」。今日は理論を離れて、実際問題を扱うことにする。"We will not ~ "「私たちは、高尚で世界を包み込むような考え方について話すのではなく、代わりに、あなたにとって利益になることをよく考えてみる」。



2. You do not ask too much of life, but far too little. When you let your mind be drawn to bodily concerns, to things you buy, to eminence as valued by the world, you ask for sorrow, not for happiness. 
  • drawn [drɔ́ːn] : 「drawの過去分詞形」
  • draw [drɔ́ː] : 「〜を引く、引き込む」
  • bodily [bάdəli] : 「身体上の、肉体の」
  • concern [kənsə́ːrn] : 「関心事、心配、不安」
  • eminence [émənəns] : 「高位、卓越」
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
  • sorrow [sάrou] : 「悲しみ、悲哀」
  • happiness [hǽpinis] : 「幸福、喜び、幸せ」
❖ "You do not ~ "「あなたは人生に多くを求めないし、(逆に)あまりにも少ししか求めない」。お金持ちになりたい、出世したい、異性にもてたい、等々、何ともケチな要求であって、もっと価値のあるものを求めてもいい、ということ。"When you let ~ "「あなたがあなたの心を、肉体的な関心事や、買いたい物、世間から高い地位にあると評価されること、等々に引きずり込ませようとするとき、あなたは幸せではなく悲しみを要求していることになる」。ケチな要求はあなたを不幸にするだけだ。幻想を追い求めても、本当の幸福も平和も得られない。



This course does not attempt to take from you the little that you have. 
  • attempt [ətémpt] : 「〜を試してみる、〜を企てる」
❖ "This course ~ "「このコースは、あなたが持っているちっぽけな望みをあなたから奪おうとしているのではない」。この点をはき違えると、あなたは世捨て人にならざるを得なくなる。そんなことをACIMが要求しているのではない。



It does not try to substitute utopian ideas for satisfactions which the world contains. There are no satisfactions in the world.
  • substitute [sʌ́bstətjùːt] : 「〜を代わりにする、置き換える」
  • substitute A for B : 「AをBの代わりにする」
  • utopian [juːtóupiən] : 「現実不可能な、夢想的な」
  • satisfaction [sæ̀tisfǽkʃən] : 「満足、実現」
  • contain [kəntéin] : 「含む、包含する」
❖ "It does not ~ "「このコースは、世に溢れている満足感を与えるものに代えて、夢想的な考えを強いるつもりもない」。ACIMは、人々の世俗的なお楽しみを奪うことはしないし、理想論を展開するつもりもない。



3. Today we list the real criteria by which to test all things you think you want. 
  • list [líst] : 「〜を一覧表にする」
  • criteria [kraitíəriə] : 「criterionの複数形」
  • criterion [kraitíəriən] : 「基準、尺度」
❖ "Today we ~ "「私たちは今日、あなたがほしいと思っていることすべてをテストするための、本当の基準をリストアップする」。本当の基準とは、エゴの評価基準ではなく、ホーリー・スピリットの思考システムに準じた基準、ということ。



Unless they meet these sound requirements, they are not worth desiring at all, for they can but replace what offers more. 
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り」
  • sound [sáund] : 「健全な、理にかなった」
  • requirement [rikwáiərmənt] : 「必要条件、要件」
  • worth [wə́ːrθ] : 「〜の価値がある、〜に値する」
  • desire [dizáiər] : 「〜が欲しいと強く思う」
  • replace [ripléis] : 「〜に取って代る、置き換える」
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、〜を提供する」
❖ "Unless they ~ "「あなたが望むものが、健全な要求に合致しない限り、それは望むにまったく値しないことになる」。"for they can ~ "「なぜなら、それは、より多くを差し出してくれるものと置き換え出来ないからだ」。あなたがガラス玉をどんなに望んだとしても、より多くの価値のあるダイヤモンドとそれを置き換えて、あなたにガラス玉を差し出すわけにはいかない。ホーリー・スピリットはあなたにより多くの利益となるものを差し出してくれる。あなたが望むものがホーリー・スピリットの基準に合致しないなら、あなたの望みはつまらないガラス玉だ。



The laws that govern choice you cannot make, no more than you can make alternatives from which to choose. 
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規」
  • govern [gʌ́vərn] : 「支配する、統治する」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • no more than : 「たった、わずか」
  • alternative [ɔːltə́ːrnətiv] : 「取って代わるもの」
❖ "The laws that ~ "意訳する、「あなたは、選択する内容を決める法を作り出すことは出来ない」。"no more than ~ "意訳する、「せいぜい、選択出来るものの中から何かを選ぶことしか出来ない」。あなたは選択肢の中から、あれかこれか選ぶことは出来るが、その選択肢を統括する法(The laws that govern choice)を勝手に作り出すことは出来ない。したがって、"alternative"は、あれに代えてこれ、これに代えてあれ、というような選択肢のこと。4段落目を読めば分かるのだが、究極的に選択は二者択一であり、エゴを選ぶかホーリー・スピリットを選ぶかのいずれかしかない。
もちろん、実際の生活の中では、エゴとホーリー・スピリットを両端とする線分上に無数に存在する具体的な選択肢の中から、あなたは選択することになる。エゴ寄りの選択をすることもあり、ホーリー・スピリット寄りの選択をすることもある。



The choosing you can do; indeed, you must. But it is wise to learn the laws you set in motion when you choose, and what alternatives you choose between.
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • wise [wáiz] : 「賢い、賢明な」
  • set in motion : 「動かす、発動する」
❖ "The choosing ~ "「実際、あなたが出来る選択をあなたは選択しなくてはならない」。あなたは選択せずにこの世を生きることは出来ない。選択すべきことを選択し、実行するしかないのだ。"But it is ~ "「しかし、あなたがいつ選択という行動に出るか、いろいろある中であなたはどれを選ぶか、そういった法を学ぶのは賢いことだ」。選択して生きて行くにしても、エゴを選択するかスピリットを選択するか、多くのバリエーションの中から何を選択をするか、それはあなたの思考と感性にかかっている。つまり、それはあなたが決める法である。また、選択した内容を実行に移すタイミングもあなた自身の法に従ってなされなくてはいけない。そういった選択と選択の実践を正しい基準で実行する法を学ぶことは非常に大切である。



4. We have already stressed there are but two, however many there appear to be. The range is set, and this we cannot change. 
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • stress [strés] : 「〜を強調する、強く主張する」
  • appear [əpíərəns] : 「〜のように見える」
  • range [réindʒ] : 「範囲、限界、領域」
❖ "We have already ~ "「私たちは既に、選択には多くがあるように見えても、二つしかないと強調してきた」。"The range is ~ "「選択範囲は決められており、これを私たちは変えることは出来ない」。もちろん、選択範囲とは、エゴとホーリー・スピリットを両端とする領域である。多くの選択が出来るように見えるのは、その両端の間にある多くの代替選択が提示されているように感じるからだ。線分上には無数の点が存在する。しかし、線分から外れた点は存在しない。



It would be most ungenerous to you to let alternatives be limitless, and thus delay your final choice until you had considered all of them in time; and not been brought so clearly to the place where there is but one choice that must be made.
  • ungenerous [ʌ̀ndʒénərəs] : 「けちな、狭量な、卑劣な」
  • limitless [límitlis] : 「制限のない、無限の」
  • delay [diléi] : 「〜を遅らせる」
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の、決定的な」
  • consider [kənsídər] : 「〜とみなす、熟考する」
  • in time : 「時間内に、やがて」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bringの過去・過去分詞形」
❖ "It would be ~ "意訳する、「選択の代替案が無数にあるとされるのは、あなたにとっては随分ケチなことのように思われるだろう」。二者択一なら選択もしやすかろうが、エゴとホーリー・スピリットの間に無数の選択肢があって、あれこれ迷って選択しづらい。何と不親切でケチ臭いと感じてしまう。"and thus delay ~ "「こうして、時間内にすべての中から最終的な選択をするのを遅らせてしまうのだ」。"and not been ~ "「そして、なされるべき選択はたった一つだとはっきりわかる地点まで連れてこられることはない」。あなたはあれこれ選択に迷う。しかも選択の制限時間は限られている。たった一つの正しい選択にたどり着くのに時間が掛かりすぎて、ついに選択のチャンスを逃す。選択の法は随分ケチだと思ってしまう。



5. Another kindly and related law is that there is no compromise in what your choice must bring. 
  • kindly [káindli] : 「親切な、優しい」
  • related [riléitid] : 「 関係のある、関連した」
  • compromise [kɑ́mprəmàiz] : 「妥協、譲歩」
❖ "Another kindly ~ "「また別の(選択に)関連した優しい法は、あなたの選択がもたらすに違いないものに一切妥協がないというものである」。ホーリー・スピリットを選択すれば、それがもたらす結果は曖昧ではなく、真実に妥協を許することなく、必ずあなたに優しい奇跡をもたらす。



It cannot give you just a little, for there is no in between. Each choice you make brings everything to you or nothing. 
  • in between : 「二つのものの間に、中間に」
❖ "It cannot ~ "「その選択は、あなたにわずかなものしか提供できないというのではない」。"for there ~ "「なぜなら、すべてと無の間には何もないからだ」。選択は、究極的にエゴとホーリー・スピリットの二者択一であり、エゴを選択すれば何も得られず、ホーリー・スピリットを選択すれば、ホーリー・スピリットの与えてくれるすべてがあなたのものとなる。"Each choice ~ "「あなたが選択するたびに、あなたはすべてを得るか、何も得ないか、そのどちらかだ」。エゴを選択しても何かは得られると思われるかもしれない。しかし、エゴを選択して得られるものは絵に描いた餅である。それを喜びとするかどうか、あなたの選択が試される。



Therefore, if you learn the tests by which you can distinguish everything from nothing, you will make the better choice.
  • distinguish [distíŋɡwiʃ] : 「見分ける、識別する」
❖ "Therefore, if ~ "「したがって、もしあなたが、すべてか無かを見分けることが出来るテストを学ぶなら、より良い選択が出来るようになる」。あなたが選択を迫られたとき、それがエゴ的かホーリー・スピリット的か、その見極めが出来るようになれば、より良い選択が出来るようになる。



6. First, if you choose a thing that will not last forever, what you chose is valueless. 
  • last [lǽst] : 「続く、存続する、持続する」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • valueless [vǽljuːlis] : 「無価値な」
❖ "First, if ~ "「まず初めに、もしあなたが、永遠に続くことのないものを選択したなら、あなたの選んだものは価値がない」。永遠に続かないのだから、それは真実ではない。したがって、実相的には、それは幻想であって無価値だ。



A temporary value is without all value. Time can never take away a value that is real. 
  • temporary [témpərèri] : 「一時的な、仮の、当座の」
  • take away : 「奪い去る、連れ去る、持ち去る」
❖ "A temporary ~ "「一時的な価値は、まったく価値がない」。時間が経つにしたがって価値が薄れているようなものは、もともと何の価値もない。"Time can ~ "「時間は、実相的な価値を奪うことは決して出来ない」。時間依存しない永遠の価値は、実相的な真実である。



What fades and dies was never there, and makes no offering to him who chooses it. 
  • fade [féid] : 「薄くなる、消えていく」
❖ "What fades ~ "「はかなく消え、死に絶えてしまうものは、決して存在しない」。時間と供に崩壊し死に向かうものは幻想であって、実在するものではない。"and makes ~ "「したがって、それは、それを選択した者に何も提供しない」。無を選択したのだから、結果的に何も手に入らない。



He is deceived by nothing in a form he thinks he likes.
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、現れ」
❖ "He is deceived ~ "「彼は、彼が好きだと思う形の無によって騙されているのだ」。無なるものに好きなイメージを投影して、あたかもそれが存在しているかのように錯覚し、それを選択する。自分を騙しているのだ。子供のままごと遊びを思い出せば理解出来よう。



7. Next, if you choose to take a thing away from someone else, you will have nothing left. 
  • have [həv] : 「〜に〜させる」
  • left [léft] : 「leaveの過去・過去分詞形」
❖ "Next, if ~ "「次に、もしあなたが他者からものを奪う選択をしたなら、あなたには何も残されない」。奪うことで得ることは出来ない。



This is because, when you deny his right to everything, you have denied your own. 
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒絶する」
  • right [ráit] : 「権利、利権」
❖ "This is because ~ "「これは、あらゆるものに対する相手の権利を否定し、あなた自身の権利も否定したことになるからだ」。



You therefore will not recognize the things you really have, denying they are there. 
  • recognize [rékəɡnàiz] : 「〜を認識する、認める」
❖ "You therefore ~ "「したがって、あなたは、あなたが本当に持っているものを認識することなく、そこにあることを否定しているのだ」。



Who seeks to take away has been deceived by the illusion loss can offer gain. Yet loss must offer loss, and nothing more.
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、喪失、紛失」
  • gain [géin] : 「得ること、獲得」
❖ "Who seeks ~ "「奪おうとする者は、喪失は獲得を提供するという錯覚によって騙されている」。誰かが失えば、誰かが得るいう原理を信じている限り、彼はエゴの思考システムに騙されている。"Yet loss must ~ "「しかし、喪失は喪失を提供するだけであり、それ以上のものではない」。ホーリー・スピリットの思考システムでは、与えることと得ることは同一であり、そこに喪失はない。奪われて喪失したなら、それはエゴの原理による幻想なのだ。失ったと感じることは、失うことなどないという真実を失ったことを意味する。ただそれだけだ。



8. Your next consideration is the one on which the others rest. Why is the choice you make of value to you? 
  • consideration [kənsìdəréiʃən] : 「考慮、熟慮」
  • rest [rést] on : 「〜に基礎を置く、〜を当てにする」
  • of value : 「価値のある」
❖ "Your next ~ "「次にあなたが考えることは、他の考えの土台になっているものだ」。"Why is the ~ "「あなたがなす選択は、なぜあなたにとって価値があるか」。選択と価値の関係が、他の考えの基盤になっている。



What attracts your mind to it? What purpose does it serve? Here it is easiest of all to be deceived. For what the ego wants it fails to recognize. 
  • attract [ətrǽkt] : 「引き付ける、魅了する」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、目標」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に役立つ、〜に仕える」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
❖ "What attracts ~ "「いったい何が、あなたの心をその選択に引きつけるのだろう」。"What purpose ~ "「その選択は、どんな目的のために役立つのだろう」。"Here it is ~ "意訳する、「最も騙されやすいポイントがここにある」。"For what ~ "「なぜなら、エゴは、自分が何を望んでいるか認識し損ねているからだ」。エゴは、分離による混乱と破壊を望んでいるだけであって、それさえも認識していない。



It does not even tell the truth as it perceives it, for it needs to keep the halo which it uses to protect its goals from tarnish and from rust, that you may see how "innocent" it is.
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • halo [héilou] : 「後光、暈」
  • tarnish [tάːrniʃ] : 「曇り、汚点」
  • rust [rʌ́st] : 「さび」
  • innocent [ínəsənt] : 「無実の、潔白な、無害の」
❖ "It does not ~ "「エゴは真実を知覚したとしても、その真実を告げることさえしない」。たとえば、あなたの心の中にホーリー・スピリットが宿っていると知っていても、あなたにその事実を告げようとはしない。ひたすら隠すのである。"for it needs ~ "「なぜなら、エゴがいかに『無害』であるかあなたに分からせるために、エゴは、エゴの目的を汚れや錆から守るために利用する後光を保持しておく必要があるからだ」。あなたが真実を知れば、エゴのメッキが剥がれてしまう。そこでエゴは、あなたに真実を知らせることなく、自分の周りに後光を放って、いかにも自分が神聖で無害な存在か、あなたに知らしめようとする。こうしておけば、エゴの目的が偽物であって、時間と供に汚れ、錆びてしまうのをあなたの目から隠しておけると思っているわけだ。



9. Yet is its camouflage a thin veneer, which could deceive but those who are content to be deceived. Its goals are obvious to anyone who cares to look for them. 
  • camouflage [kǽməflὰːʒ] : 「カモフラージュ、偽装」
  • thin [θín] : 「薄い、実質のない」
  • veneer [vəníər] : 「ベニヤ、化粧板」
  • be content to : 「〜して満足する、〜に甘んじている」
  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、見え透いた」
  • care to : 「〜したいと思う」
❖ "Yet is its ~ "「しかし、エゴの偽装は薄っぺらなベニヤ板である」。きらびやかな後光は、まるでベニヤ板で作った飾り物。"which could ~ "「それは、騙されることに満足する者だけを騙すことが出来る」。"Its goals are ~ "「目的をしっかり見つけようとする者にとっては、エゴの目的は見え見えである」。エゴのカモフラージュには騙されない。



Here is deception doubled, for the one who is deceived will not perceive that he has merely failed to gain. He will believe that he has served the ego's hidden goals.
  • double [dʌ́bl] : 「〜を二重にする」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • hidden [hídn] : 「隠された、秘密の」
❖ "Here is ~ "「ここで、騙しが二重にされる」。"for the one ~ 意訳する、"「なぜなら、(エゴに)騙される者は、彼が単に得ることに失敗しただけだとは知覚しないだろうからだ」。この文の解釈は要注意。得ることに失敗したと気付くには気付くが、それだけで終わりではない、という意味合い。気付いただけで終わりにせず、"He will ~ "「彼は、エゴの秘密の目的に寄与したと信じるだろう」。たとえばエゴは、物質的な豊かさが幸せをもたらすと言って、あなたにきらびやかな贅沢を見せびらかす。これがエゴの最初の騙し。あなたはエゴに騙されて、金儲けに奔走する。しかしその結果、どんなにお金を儲けて物質的に豊かになっても、なぜか幸せは得られないと知る。だが、あなたはそれを知っても終わりにしない。100万円で幸せになれないら500万円、500万円でダメなら1000万円で幸せになれるだろうと、エゴの隠された目的に寄与するかのように、ますます金儲けに奔走する。つまり、今度は、あなたはあなた自身を騙すのである。騙しが二重にされるのだ。



10. Yet though he tries to keep its halo clear within his vision, still must he perceive its tarnished edges and its rusted core. 
  • clear [klíər] : 「澄んだ、明快な」
  • vision [víʒən] : 「視覚、視力」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • tarnished [tάːrniʃt] : 「変色した、色あせた」
  • edge [édʒ] : 「端、へり、境界」
  • rust [rʌ́st] : 「錆させる」
  • core [kɔ́ːr] : 「中心部、中核部」
❖ "Yet though ~ "「彼の視野の中でその後光を鮮明にしておこうとするのだが、彼は、後光の周りが変色し、中心部が錆付いているのを知覚せざるを得ない」。要するに、偽物の後光のメッキが剥がれる。



His ineffectual mistakes appear as sins to him, because he looks upon the tarnish as his own; the rust a sign of deep unworthiness within himself. 
  • ineffectual [ìniféktʃuəl] : 「効果のない、無駄な、無力な」
  • appear [əpíərəns] : 「〜のように見える、〜と思われる」
  • sign [sáin] : 「象徴、しるし、証拠、兆候」
  • tarnish [tάːrniʃ] : 「曇り、汚点」
  • unworthiness [ʌ̀nwə́ːrðinis] : 「価値のないこと、無価値」
❖ "His ineffectual ~ "「彼の無駄な誤りは、彼には罪に見える」。"because he ~ "「なぜなら、彼は自分自身を汚点だと見るからだ」。前文の"tarnished"「変色した、色あせた」と、ここの"tarnish"「曇り、汚点」を並べて、言葉遊びをしている。"the rust a sign ~ "「錆は、彼人の心の中の深い無価値さを示すことになる」。



He who would still preserve the ego's goals and serve them as his own makes no mistakes, according to the dictates of his guide. 
  • preserve [prizə́ːrv] : 「〜を保つ、保存する、保護する」
  • according to : 「〜に従って、〜と一致して、〜に準じて」
  • dictate [díkteit] : 「命令、指示」
❖ "He who would ~ "「彼を導く命令に従って言えば、エゴの目的を彼自身の目的としてなおも保持し仕えようとする彼は、何一つ誤りを犯していないことになる」。エゴは、メッキが剥げてもなお彼を騙し続けようとする。



This guidance teaches it is error to believe that sins are but mistakes, for who would suffer for his sins if this were so?
  • guidance [gáidns] : 「指導、手引き、指図」
  • suffer [sʌ́fər] : 「苦しむ、苦痛を感じる」
❖ "This guidance ~ "「エゴのこの指導は、罪は単なる誤りだと信じることこそが誤りだと教える」。エゴは、誤りは幻想に過ぎないと信じることが誤りだと言う。"for who would ~ "「と言うのも、もしその通りだとしたら、一体誰が、自分の罪のために苦しむのだろう」。彼は、自分の後光のメッキが剥げて汚点が見えたとき、それは自分の罪の印だと認識する。その後光も汚点も幻想だと知らないからだ。ホーリー・スピリットは、彼にそれは幻想であって、自分に罪があるということも幻想だと教える。それに対してエゴは、それこそが誤りだと言う。エゴは、彼の後光もその汚点も実在であり、したがって、彼の罪は実在すると言っているのだ。しかも、それはエゴの指導に叶ったことであって、エゴの目的に沿った結果だから、罪の意識に苦しむ必要はない、と言うのである。エゴの意見が正しいなら、"who would suffer for his sins"「一体誰が自分の罪に苦しむだろう」となる。



11. And so we come to the criterion for choice that is the hardest to believe, because its obviousness is overlaid with many levels of obscurity. 
  • come to : 「また戻る、立ち向かう」
  • criterion [kraitíəriən] : 「基準、尺度」
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な」
  • obviousness [άbviəsnis] : 「自明性」
  • overlay [òuvərléi] : 「かぶせる覆う、覆う」
  • obscurity [əbskjúərəti] : 「暗いこと、曖昧」
❖ "And so we ~ "「さて、私たちは、信じるのが最も難しい選択基準に立ち向かう」。"because its ~ "「なぜなら、選択基準の明白さは、幾重もの曖昧さの階層で覆われているからだ」。正しい選択が出来ないように、エゴは幾重もの煙幕を張って、あなたを曖昧さの中に放り出す。



If you feel any guilt about your choice, you have allowed the ego's goals to come between the real alternatives. 
  • guilt [ɡílt] : 「犯罪、あやまち、罪」
  • allow [əláu] : 「許す、許可する」
  • alternative [ɔːltə́ːrnətiv] : 「取って代わるもの、別の可能性」
❖ "If you feel ~ "「もしあなたが、あなたの選択に関して罪の意識を感じたなら、それに代わる本当の選択との間にエゴの目的が侵入することをあなたは許したことになる」。たとえば、誰かがあなたを騙したとしよう。あなたは不正を働いたその人物を攻撃する選択をする。しかし、彼を憎み攻撃することに対してあなたは罪の意識を感じる。あなたは彼の不正を赦す選択も出来たはずなのだ(the real alternatives)。だから、あなたは自分自身の罪の意識を感じる(feel any guilt)。それなのに、あなたは彼を攻撃することを選択したのだから、それはエゴに迎合し、エゴの目的の侵入を許したことになる(allowed the ego's goals to come)。



And thus you do not realize there are but two, and the alternative you think you chose seems fearful, and too dangerous to be the nothingness it actually is.
  • fearful [fíərfəl] : 「恐ろしい」
  • dangerous [déindʒərəs] : 「危険な、物騒な」
  • nothingness [nʌ́θiŋnis] : 「無、非実在、無価値」
  • actually [ǽktʃuəli] : 「実際は、本当は、実は」
❖ "And thus ~ "「こうしてあなたは、選択にはたった二つしかないことに気付かず、あなたが選択と思ったものが恐ろしく見えてくる」。"and too dangerous ~ "「それはあまりにも危険なので、その選択が実際は無だとは思えなくなってしまう」。あなたはエゴの目的に迎合し、あなたを騙した彼を攻撃する選択をした。あなたには、選択は、エゴかホーリー・スピリットか、その二者択一しかないとは理解出来ない。エゴの目的に叶う選択だけが唯一の選択だと思っている。そう思っていながら、どこかで罪の意識を抱いてしまうのだ。エゴの目的に叶った選択は恐ろしい。なぜなら、それは攻撃と破壊を目指すものだからだ。あなたはその危険性に恐れをなし、恐怖に気を取られて、それが幻想であり無であることにまったく気付かない。
エゴの選択とは、夢の中で攻撃し破壊せよというエゴの命令の選択に過ぎない。夢の中で、夢が現実だと思っているあなたには、それが唯一の選択だと信じてしまうのだ。それは危険で恐ろしく、罪の意識を生み出す選択である。しかし、それは夢の中の出来事であり、夢の中の選択でしかない。本当は無なのだ。しかし、あなたは別の選択(alternative)も出来るのである。夢から覚めるという選択であり、これがホーリー・スピリットを選ぶということである。



12. All things are valuable or valueless, worthy or not of being sought at all, entirely desirable or not worth the slightest effort to obtain. 
  • valuable [vǽljuəbl] : 「高価な、役立つ、有益な」
  • valueless [vǽljuːlis] : 「無価値な、価値のない」
  • worthy [wə́ːrði] : 「尊敬すべき、価値ある」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • entirely [entáiərli] : 「全く、完全に」
  • desirable [dizáiərəbl] : 「望ましい、価値のある」
  • worth [wə́ːrθ] : 「価値」
  • slight [sláit] : 「非常に小さい、ほんのわずかな」
  • effort [éfərt] : 「尽力、努力」
  • obtain [əbtéin] : 「手に入れる、得る」
❖ "All things are ~ "「すべては、価値があるかないか、探し求める価値があるかないか、完全に望ましいか、あるいは得るための努力にまったく値しないか、どちらかである」。



Choosing is easy just because of this. Complexity is nothing but a screen of smoke, which hides the very simple fact that no decision can be difficult. 
  • complexity [kəmpléksəti] : 「複雑さ、複雑性」
  • decision [disíʒən] : 「決定、決断、決心」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「困難な、厳しい、難しい」
❖ "Choosing is ~ "「単にこのような理由によって、選択は容易なのだ」。"Complexity is ~ "「(選択が)複雑見えるのは、単に煙幕以外の何ものでもない」。"which hides ~ "「それは、どんな決定も難しくはないという実に単純な事実を隠しているのだ」。



What is the gain to you in learning this? It is far more than merely letting you make choices easily and without pain.
  • far more than : 「〜をはるかに超えて」
❖ "What is the ~ "「これを学ぶ中で、あなたは何を得られるだろう」。"It is far ~ "「それは、単にあなたが苦痛を感ずることなく容易に選択出来るようにしてくれるに止まらず、それ以上のものである」。



13. Heaven itself is reached with empty hands and open minds, which come with nothing to find everything and claim it as their own. 
  • reach [ríːtʃ] : 「達する、至る、手が届く」
  • empty [émpti] : 「空の、空っぽの」
  • claim [kléim] : 「主張する、言い張る、要求する」
❖ "Heaven itself ~ "「天の王国自体は、手に何も持たず、開かれた心をもって、到達できる」。"which come with ~ "意訳する、「そこでは、何も持たずに来たにもかかわらず、すべてを見出すことが出来、自分自身のものだと主張できるのだ」。神から継承した神の属性のすべてがあなたのものだと知ることが出来る。



We will attempt to reach this state today, with self-deception laid aside, and with an honest willingness to value but the truly valuable and the real. 
  • attempt [ətémpt] : 「〜を試してみる、〜を企てる」
  • self-deception [disépʃən] : 「自己欺瞞、自分を騙すこと」
  • laid [léid] : 「layの過去・過去分詞形」
  • lay aside : 「やめる、捨てる、放棄する」
  • honest [άnist] : 「正直な、誠実な」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、やる気」
❖ "We will attempt ~ "「今日私たちは、自己欺瞞を廃し、本当に価値のあるものや実在するものだけに価値を認めようとする正直な気持ちをもって、この状態に到達することになる」。ここの自己欺瞞とは、エゴの騙しを疑うことなく信じてしまうこと。エゴの騙しに屈せず、実相的な真実だけに価値を見て、それを求めるのである。



Our two extended practice periods of fifteen minutes each begin with this:

        I will not value what is valueless, 
        and only what has value do I seek, 
        for only that do I desire to find.
  • extended [iksténdid] : 「延長した、延長された」
  • desire [dizáiər] : 「〜が欲しいと強く思う」
❖ "Our two extended ~ "「一日2回、各々15分の長めの練習では、次の様に言って練習を開始する」。"I will not ~ "「私は、価値のないものに価値を認めまい」。"and only what ~ "「そして、価値のあるものだけを、私は追い求めよう」。"for only that ~ "「なぜなら、それだけが、私が見出したいと願うものだから」。



14. And then receive what waits for everyone who reaches, unencumbered, to the gate of Heaven, which swings open as he comes. 
  • receive [risíːv] : 「受け取る、聞く、知る」
  • wait for : 「〜を待つ」
  • unencumber [ʌ̀ninkʌ́mbər] : 「〜を重荷から解放する」
  • swing [swíŋ] : 「振れる、揺れる」
  • swing open : 「(ドアなどが前後に揺れて)開く」
❖ "And then receive ~ "「そしてその後、重荷から解放され、天の王国のゲートに到達した者すべてを待ち受けているものを受け取りなさい」。"which swings ~ "「その人がやって来ると、天の王国のゲートは開かれるのだ」。



Should you begin to let yourself collect some needless burdens, or believe you see some difficult decisions facing you, be quick to answer with this simple thought:

        I will not value what is valueless, 
        for what is valuable belongs to me.
  • should [ʃúd] : 「万一〜ならば」
  • collect [kəlékt] : 「集める、収集する」
  • needless [níːdləs] : 「不必要な、無用の」
  • burden [bə́ːrdn] : 「負担、重荷」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「困難な、厳しい」
  • be quick to : 「すぐに〜する」
  • thought [θɔ́ːt] : 「思い、考え、思考」
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有である」
❖ "Should you ~ "「万が一、必要もない重荷を自分自身で集めようとし始めたり、直面する決定に何らかの困難さを感じたなら、すぐに、次の様なシンプルな思いをもって答えなさい」。エゴの誘惑に負けそうになったら、次の様に自分に言い聞かせればよい。"I will not ~ "「私は、価値のないものに価値を認めまい」。"for what is ~ "「なぜなら、価値あるものだけが私のものだから」。
 
 
 



Archive

Notification

My photo


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター
Powered by Blogger.