●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



W-pI.6.1:1 ~ W-pI.6.3:6

Lesson 6


I am upset because I see something that is not there.
  • upset [ʌpsét] : 「動揺して、気が動転して、取り乱して、狼狽して」
❖ "I am upset ~ "「そこにありもしないものを見たがために、私は動揺している」。「動揺しているに過ぎない」といったニュアンス。つまり、本当は存在しない幻想を見て、私は動揺しているに過ぎないのであって、動揺する必要なんてないんだ、という意味合い。



1. The exercises with this idea are very similar to the preceding ones. 
  • similar [símələr] : 「似ている、よく似た、同じような」
❖ "The exercises with ~ "「このものの見方のエクササイズは、前出のエクササイズととてもよく似ている」。前回は、"I am never upset for the reason I think"「私が思っている理由で、決して動揺したりしない」であった。心が抱く思いもまた幻想に過ぎないのだから、幻想に動揺することはない、ということ。つまり、前回も今回も、自分は幻想に振り回されて動揺しているだけであって、いわば、夢にうなされているだけなのだ、という宣言(affirmation : アファメーション)であ


Again, it is necessary to name both the form of upset (anger, fear, worry, depression and so on) and the perceived source very specifically for any application of the idea. 
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • name [néim] : 「〜に名をつける、〜の名前を挙げる」
  • both A and B : 「AもBも、ABいずれも」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、現れ」
  • anger [ǽŋɡər] : 「怒り、憤り」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • worry [wə́ːri] : 「不安、心配、気掛かり、気苦労、懸念、憂慮」
  • depression [dipréʃən] : 「落ち込み、意気消沈、絶望、鬱」
  • and so on : 「〜など」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起源」
  • specifically [spisífikəli] : 「特に、明確に、はっきりと、具体的に」
  • application [æ̀pləkéiʃən] : 「適用、応用、活用、利用、充当」
❖ "Again, it is ~ "「今回も、ものの見方を適用するに当たって、動揺の、(あるいは、怒り、恐れ、不安、落ち込み、等々)の形と、知覚されるその源の両方を、具体的に名指しすることが必須となる」。前回同様、動揺の原因と結果を具体的に特定して、両者を言葉に表す必要がある。



For example:

        I am angry at ______ because I see something that is 
        not there.
        I am worried about ______ because I see something 
        that is not there.
  • for example : 「例えば、例として」
  • be worried [wə́ːrid] about : 「〜が心配だ、〜に胸を痛めている、〜で悩んでいる」
❖ "For example: ~ "「たとえば、そこにありもしないものを見たがために、私は〜に対して怒りを感じている」。"I am worried ~ "「そこにありもしないものを見たがために、私は〜を心配している」。ここも、本当は原因は幻想なのだから、怒りを覚えることも心配することも必要ない、というニュアンスである。



2. Today's idea is useful for application to anything that seems to upset you, and can profitably be used throughout the day for that purpose. 
  • useful [júːsfəl] : 「役立つ、便利な、有益な、価値ある」
  • upset [ʌpsét] : 「動揺させる、苦しめる、困らせる」
  • profitably [prάfitəbli] : 「利益に、ためになる」
  • throughout [θruːáut] : 「〜の至るところに、〜の間中」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、目標、狙い」
❖ "Today's idea is ~ "「今日のものの見方は、あなたを動揺させていると思われるものなら何にでも適用出来て有用であり、」"and can profitably ~ "「その目的のために、一日を通じて有効に利用出来る」。回りくどい言い回しをしているが、要するに、毎日の生活の中で、ちょっと動揺したりしたら、「私はありもしないものに動揺している」と宣言してみればいいのだ。そうすることは、非常に有効だと言っている。



However, the three or four practice periods which are required should be preceded by a minute or so of mind searching, as before, and the application of the idea to each upsetting thought uncovered in the search.
  • however [hauévər] : 「けれども、しかしながら、また一方」
  • practice [prǽktis] : 「練習、訓練、演習」
  • period [píəriəd] : 「期間、時期」
  • require [rikwáiər] : 「〜を必要とする、求める」
  • precede [prisíːd] : 「〜に先行する、先んじる、先立つ」
  • minute [mínit] : 「分」
  • searching [sə́ːrtʃiŋ] : 「捜査、検索、探索、検査」
  • as before : 「以前の通り、従来通り、依然」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考えること、思考、思索」
  • uncover [ʌnkʌ́vər] : 「発見する、見いだす、明らかにする」
  • search [sə́ːrtʃ] : 「捜索、探査、追求、検査、調査」
❖ "However, the three ~ "意訳する、「しかし、(一日に)3〜4回の練習が要求されるのだが、前回同様、それに先立って、一分かそこら心の中を調べて、(その後で)、調べてわかった動揺している思いの一つ一つに、今日のものの見方を適用するようにすべきだ」。いきなりアファメーションに入るのではなく、心の中を吟味して、動揺の具体的な原因と結果を把握した上で、今日の宣言に入るようにすればいい。とは言え、1分かそこいら、短時間の探査でいい。



3. Again, if you resist applying the idea to some upsetting thoughts more than to others, remind yourself of the two cautions stated in the previous lesson:

        There are no small upsets. They are all equally
        disturbing to my peace of mind.
                 And:
        I cannot keep this form of upset and let the 
        others go. For the purposes of these exercises, then,
        I will regard them all as the same.
  • resist [rizíst] : 「〜に抵抗する、〜に反抗する」
  • apply [əplái] : 「当てはまる、妥当する、適用される、適合する」
  • remind [rimáind] : 「〜に思い出させる、〜に気付かせる」
  • caution [kɔ́ːʃən] : 「注意、用心、警戒、警告」
  • state [stéit] : 「述べる、はっきり言う」
  • previous [príːviəs] : 「前の、以前の」
  • small [smɔ́ːl] : 「小さい、小規模の、小ぶりの」
  • upset [ʌ́pset] : 「混乱、騒動、興奮状態」
  • equally [íːkwəli] : 「同じように、同様に」
  • disturbing [distə́ːrbiŋ] : 「心をかき乱すような、動揺させる、気掛かりな、不穏な」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平安」
  • let go : 「放す、手放す、捨てる、あきらめる」
  • regard [riɡάːrd] : 「見なす、思う、考える」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "Again, if you resist ~ " 「(前回同様)再び、もしあなたが、ある動揺している思いに対して、他の思いに対してよりも、(今日の)ものの見方を適用することに抵抗感を感じたら、」"remind yourself of ~ "「前回のレッスンで述べられた二つの注意事項を思い出しなさい」。すなわち、"There are no ~ "「小さな動揺なんてない」。"They are all equally ~ "「動揺はすべて、私の心の平安を等しくかき乱している」。そして、"I cannot keep this form ~ "「この動揺の形を保持したまま、他の動揺を放棄することは出来ないのだから、したがって、私は、動揺をすべて同じものと見なそう」。こう宣言して、ある種の動揺に対する抵抗感を除去してしまえばいい。幻想に大小も軽重もないのだ。等しく妄想である。ありもしないものに悩みを抱く必要はまったくない。・・・とは言え、言うは易(や)く行うは難し、である。
もしあなたが、重い病に侵されて苦しんでいるとしよう。病を軽く見よと、誰に言えよう。しかし、健常者の肉体さえ幻想なのだから、あなたの病の肉体もまた幻想に過ぎない。病は幻想である。その幻想を放棄しない限り、病の肉体も健常な肉体も、共に等しく死に至る。そこに、何の差もない。もちろん、病を克服するための治療を放棄する必要はない。病を治そうと努力することは正当である。だが、病と闘うことと、病を幻想と見なすことは、また、まったく別問題である。そして、希望を持つべきなのだ。つまり、肉体も病も幻想として受け入れて、それを赦すとき、ACIMは奇跡が起きると断言する。病もろとも、肉体は消滅するのだ。あなたは純粋な心として復活するのである。それを実現させようとするのが、ACIMの教える奇跡のコースである。このレッスンなのだ。あなたは、奇跡への第一歩を踏み出したのである。希望を持つべきだ。真実は必ず現実化するのだから。
 
 
 


Archive

Notification

My photo


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター
Powered by Blogger.