●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



W-pI.187.1:1 ~ W-pI.187.11:6

Lesson 187



I bless the world because I bless myself. 
  • bless [blés] : 「〜を祝福する、清める」
❖ "I bless the ~ "「私は私自身を祝福するのだから、この世界も祝福する」。ここでは『祝福する』を『救う』に置き換えてみれば理解が進む。幻想から目覚めて悪夢から救われることで、あなたは神やホーリー・スピリット、そして自分自身によって祝福される。さらに、あなたは自分だけに止(とど)まらず、世界をも幻想から救う。すなわち、この世界を幻想から目覚めさせ、祝福することになる。



1. No one can give unless he has. In fact, giving is proof of having. We have made this point before. 
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • in fact: 「実際に、実のところ、それどころか」
  • proof [prúːf] : 「証拠、証明、証し」
❖ "No one can ~ "「誰でも、持っていなければ与えられない」。"In fact, giving ~ "「事実、与えることは持っていることの証拠である」。"We have made ~ "「この点に関しては、以前にも明確に示した」。



What seems to make it hard to credit is not this. No one can doubt that you must first possess what you would give. 
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な、つらい」
  • credit [krédit] : 「〜を信用する、認める」
  • doubt [dáut] : 「〜を疑う、信じない」
  • possess [pəzés] : 「所有する、保有する」
❖ "What seems to ~ "「認めることを困難にしているのはこのことではない」。与えることとと持っていることの相互関係において理解しがたいのは、与えるにはまず持っていなければならないという事実ではない。"No one can ~ "「あなたが与えたいと思うものをまず初めにあなたが所有していなければならないと、誰も疑うことはない」。これは当たり前のことであって、理解しがたいことではない。



It is the second phase on which the world and true perception differ. 
  • phase [féiz] : 「局面、段階、面、相」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識」
  • differ [dífər] : 「異なる、似ていない」
❖ "It is the second ~ "「この世の知覚と本当の知覚との間の違いは、第二の相においてである」。次の段階のものの見方において、この世の感覚と実相的な感覚が異なってくる。



Having had and given, then the world asserts that you have lost what you possessed. 
  • assert [əsə́ːrt] : 「断言する、強く主張する」
  • lost [lɔ́st] : 「loseの過去・過去分詞形」
❖ "Having had ~ "「所有し、それを与えてしまえば、この世では、あなたは所有してしたものを失ってしまったと主張する」。この世では、持っているものを与えれば、あなたの所有物は減ったと知覚する。お金や物のやり取りを想定すればいい。



The truth maintains that giving will increase what you possess. 
  • maintain [meintéin] : 「断言する、主張する」
  • increase [inkríːs] : 「〜を増やす、増大させる」
❖ "The truth maintains ~ "「真実は、与えることはあなたが持っているものを増やすと主張する」。この点が、幻想世界的なものの見方と実相世界的なものの見方の大きな違い。実相世界のやり取りでは、愛を想定すればいい。真実の愛は、与えれば与えるほどどんどん増えていく。真実の分かち合いは拡張増大させる。減ることも消滅することもない。



2. How is this possible? For it is sure that if you give a finite thing away, your body's eyes will not perceive it yours. 
  • possible [pάsəbl] : 「可能性がある、なし得る」
  • sure [ʃúər] : 「確かな、確実な、確固とした」
  • finite [fáinait] : 「限界のある、限定された」
  • give away : 「与える、譲る」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を把握する」
❖ "How is this ~ "「これはどうして可能なのか」。実相的に、与えることと得ることは同一であるにも関わらず、なぜこの世では与えれば減ってしまうと感じてしまうのだろうか。"For it is sure ~ "「なぜなら、もしあなたが有限のものを与えてしまったら、あなたの肉体的な目は、それがもはやあなたのものではないと知覚することは確かだからだ」。有限のものとは、この世の形あるもののことで、物やお金を想定すればいい。それを他人に与えてしまえば、あなたの目は他人に渡ったそれを他人のものと知覚する。無限であるなら減ることなど不可能だ。この世が有限であるがゆえに、減ってしまうような感覚が生じる。



Yet we have learned that things but represent the thoughts that make them. 
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、知る、分かる」
  • represent [rèprizént] : 「〜を表す、描く、意味する」
  • thought [θɔ́ːt] : 「思い、考え、思考、思想」
❖ "Yet we have ~ "「しかし私達は、ものはそれを作り出す思いを表しているに過ぎないと学んだ」。心の思いが有限なものを幻想として生み出している。この世は、夜見る夢の中で肉体的な頭脳が様々なものを幻覚として生み出しては目の前に展開させているようなものだ。物は抽象的な思いが具象的な形をとったものに過ぎない。抽象が実相であり具象は幻想である。



And you do not lack for proof that when you give ideas away, you strengthen them in your own mind. 
  • lack [lǽk] : 「〜を欠く、〜が欠けている」
  • proof [prúːf] : 「証拠、証明、証し」
  • strengthen [stréŋkθən] : 「〜を強くする、強化する」
❖ "And you do ~ "「そしてあなたは、あなたが考えを与えるとき、あなたは自分の心の中でその考えを強化するという証拠に事欠くことはない」。抽象的な思考は、具象的な有限のものとは異なって、思考を他者に与えることで強化されていく。いわば、思いは分かち合われて拡張増大する。思いは与えれば増えるのだ。



Perhaps the form in which the thought seems to appear is changed in giving. 
  • perhaps [pərhǽps] : 「たぶん、もしかすると」
  • appear [əpíərəns] : 「〜のように見える、〜と思われる」
❖ "Perhaps the form ~ "「たぶん、思いが表しているように見える形は、それが与えられとき、変化させられるだろう」。心の思いが有形のものを生み出しているのだが、あなたがそのものを他者に与えるとき、あなたの他者への思いがものの存在形態に変化を与えるだろう。ものはただのものではなくなり、感情が込められたものに変化する可能性がある。



Yet it must return to him who gives. Nor can the form it takes be less acceptable. It must be more. 
  • return [ritə́ːrn] : 「戻る、帰る、返還する」
  • less [lés] : 「より少なく」
  • acceptable [ækséptəbl] : 「受け入れることができる、容認できる」
❖ "Yet it must ~ "「しかしそれは、必ず与えた者に返って来る」。あなたの思いが他者に伝わり、その思いの反響が他者から返って来る。"Nor can the ~ "「返された思いがとる形は、決して受け入れがたいものとはなり得ない」。"It must be ~ "「より受け入れやすいものになるに違いない」。あなたが愛(思い)を込めて他者にものを与えれば、他者は愛を込めてお返ししてくれるだろう。両者の愛は以前の愛とは比べられないくらい増大するに違いない。誤解してはいけないのは、ものを与えることで愛を買おうとしてはいけない。幻想で実相を買うことは不可能だから。



3. Ideas must first belong to you, before you give them. If you are to save the world, you first accept salvation for yourself. 
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有である」
  • be to do : 「〜する予定だ、〜しなければならない」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • accept [əksépt]: 「受け入れる、承認する」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い」
❖ "Ideas must first ~ "「あなたが自分の思いを他者に与える前に、その思いをまずあなたがもっていなくてはいけない」。"If you are ~ "「もしあなたが世界を救うことになっているなら、まずあなたがあなた自身のために救いを受け入れることになる」。あなたがあなた自身を幻想(悪夢)から救い、その後に他者(世界)を幻想から救う。そのためには、まずあなたが救いという考え方を受け入れなくてはならない。神の計画を受け入れなくてはいけない。



But you will not believe that this is done until you see the miracles it brings to everyone you look upon. 
  • until [əntíl] : 「〜までは…しない、〜になってやっと」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」
  • look upon : 「〜を見る」
❖ "But you will ~ "「しかしあなたは、救いがあなたの目にするすべての人達にもたらす奇跡を見るまでは、あなたが救いを受けれて救いがなされたとは信じないだろう」。比喩的に、眠りからの目覚めを考えればいいだろう。あなたは目覚めを受け入れ、まず自分が目を覚ます。あなたの回りにはまだ眠りこけた同胞が沢山いる。あなたは静かに、優しく彼らを揺り動かし、眠りから目覚めさせる。こうして、すべての同胞が深い眠りから目を覚まし、それまで現実だと思っていた悪夢から救われたと気付く。同胞の目覚めによって初めて、あなたは自分の目覚めを決定づけることが出来る。言い換えれば、あなたは目覚めを他者に与え、あなたは救いの完成を彼らから受け取ったのだ。



Herein is the idea of giving clarified and given meaning. Now you can perceive that by your giving is your store increased. 
  • herein [hìərín] : 「ここに、この中に、この点で」
  • clarify [klǽrifài] : 「〜を明確にする、はっきりさせる」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、真意」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する」
  • store [stɔ́ːr] : 「貯蔵、蓄え」
❖ "Herein is the ~ "「ここに、与えるという考え方が明確にされ、意味を与えられた」。"Now you can ~ "「今やあなたは、あなたが与えることによってあなたの蓄えは増やされると知覚することが出来るようになった」。この実相的なギブ・アンド・テークが、いわゆるACIMの言う『分かち合い』である。



4. Protect all things you value by the act of giving them away, and you are sure that you will never lose them. 
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る」
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、〜を尊重する」
  • act [ǽkt] : 「行為、活動、言動」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、喪失する、なくす」
❖ "Protect all ~ "「あなたが価値を置いているものすべてを、それを同胞に与えることで守りなさい」。"and you are ~ "「そうすれば、あなたは決してそれらを失うことはないと確信できるのだ」。与えれば得ることができ、ますます増える。与えることと得ることは実相的に等しい。



What you thought you did not have is thereby proven yours. Yet value not its form. 
  • thereby [ðὲərbái] : 「それによって、その結果」
  • proven [prúːvən] : 「proveの過去分詞形」
  • prove [prúːv] : 「証明する、〜が…であることを示す」
❖ "What you ~ "「あなたが持っていなかったと思い込んでいたものは、したがって、あなたのものになる」。"Yet value not ~ "「しかし、その形に価値を置いてはいけない」。お金や物のやり取りを言っているのではない。たとえば、同胞を心から愛せば、あなたは同胞から愛を返してもらえる。他者から愛されることなどないと思っていたあなたは、今や愛を自分のものとする。



For this will change and grow unrecognizable in time, however much you try to keep it safe. 
  • grow [ɡróu] : 「成長する、育つ、大きくなる」
  • unrecognizable [ʌ̀nrékəɡnàizəbl] : 「認識できない」
  • in time : 「時がたてば、やがて」
  • however much : 「〜だけれども」
❖ "For this will ~ "「なぜなら、形ある物は時と共に変化し認識できないものになってしまうからだ」。"however much ~ "「たとえ、どんなにあなたがそれを安全に守ろうとしても」。形ある物は変化流動し、やがて崩壊する。形ある物は決して幻想の時間と空間の枠を越えることは出来ない。



No form endures. It is the thought behind the form of things that lives unchangeable. 
  • endure [endjúər] : 「耐える、持ちこたえる、持続する」
  • behind [biháind] : 「〜の後ろに、〜の裏側に」
  • unchangeable [ʌ̀ntʃéindʒəbl] : 「不変の」
❖ "No form ~ "「形は持ちこたえることは出来ない」。変化流動に常にさらされる。"It is the ~ "「変化することなく長らえるのは、物の形の背後にある思い(思考)である」。具象の背後にある抽象だけが長らえる。



5. Give gladly. You can only gain thereby. The thought remains, and grows in strength as it is reinforced by giving. 
  • gladly [ɡlǽd] : 「喜んで、喜々として」
  • gain [ɡéin] : 「得る、獲得する」
  • remain [riméin] : 「とどまる、残る」
  • in strength : 「力を充実させて」
  • reinforce [rìːinfɔ́ːrs] : 「強化する、増強する」
❖ "Give gladly"「喜んで与えなさい」。"You can ~ "「こうすることによってのみ、あなたは得ることが出来る」。"The thought ~ "「思いは(あなたの下に)留まり、与えることによってその思いが強化されるしたがい、ますます力強く成長して行く」。



Thoughts extend as they are shared, for they can not be lost. There is no giver and receiver in the sense the world conceives of them. 
  • extend [iksténd] : 「伸びる、広がる」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
  • lost [lɔ́st] : 「loseの過去・過去分詞形」
  • giver [ɡívər] : 「与える人」
  • receiver [risíːvər] : 「受け取る人」
  • in the sense : 「〜という意味で」
  • conceive [kənsíːv] of :「〜を想像する、〜を心に描く」
❖ "Thoughts extend ~ "「思いは分かち合われて拡張する」。すべての真実は、分かち合われることによって拡張増大する。"for they can ~ "「なぜなら、思いは失われ得ないからだ」。"There is no ~ "「この世界が考えるような意味での与える者や得る者は存在しない」。実相世界では与えることと得ることは同一だ。



There is a giver who retains; another who will give as well. And both must gain in this exchange, for each will have the thought in form most helpful to him. 
  • retain [ritéin] : 「〜を保有る、持ち続ける」
  • gain [ɡéin] : 「得る、獲得する」
  • exchange [ikstʃéindʒ] : 「換えること、交換」
❖ "There is a ~ "「与えても、なお持ち続けている者がおり、」"another who ~ "「(与えられた)他方の者は、同様に与える」。だから、絶対減ることはなく、増えるのみだ。"And both must ~ "「こういう交換によって、両者は必ず得る」。分かち合いは得ることはあっても失うことはない。"for each will ~ "「なぜなら、お互い、自分にとって一番役に立つ形をとってその思いをもつようになるからだ」。いらない思いを分かち合うのではなく、本当の平和と幸せに役立つ思いを分かち合い、心に抱(いだ)き続けることになる。



What he seems to lose is always something he will value less than what will surely be returned to him. 
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する」
  • surely [ʃúərli] : 「疑いなく、確かに、確実に」
  • return [ritə́ːrn] : 「〜を返す、戻す」
❖ "What he seems ~ "「失われるように見えるものは、いつでも、必ず自分に返って来るものよりもずっと価値が低いと評価する何かである」。必ず自分に返ってくるものとは、分かち合いによって拡張増大する真実のこと。その真実よりも価値が低いと思えるもの、つまり、存在しているかに見えるだけの形ある具象的な物は幻想に過ぎないので必ず失われていく。たとえば、お金で買った幸福感はあっという間に消えていく。失われていく。初めから実体として存在していないからだ。



6. Never forget you give but to yourself. Who understands what giving means must laugh at the idea of sacrifice. 
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する」
  • laugh [lǽf] at : 「〜を笑う」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、犠牲にすること」
❖ "Never forget ~ "「あなたはあなた自身に与えるのだということを忘れないようにしなさい」。なぜなら、与えることと得ることは同じだから。"Who understands ~ "「与えることが何を意味するのか理解している者は、犠牲という考えを笑い飛ばすに違いない」。実相的に奪われることも失うこともないので、実相世界には犠牲という概念は存在しない。犠牲は夢であり、夢に翻弄されるされる姿を目覚めた者が目にすれば笑ってしまうだろう。



Nor can he fail to recognize the many forms which sacrifice may take. 
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • recognize [rékəɡnàiz] : 「〜を認識する、認める」
❖ "Nor can he ~ "「また彼は、犠牲という考えがとる多くの形を認識し損なうこともない」。具体的には次の文。



He laughs as well at pain and loss, at sickness and at grief, at poverty, starvation and at death. 
  • as well : 「同じ、その上」
  • pain [péin] : 「痛み、苦痛」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、喪失」
  • sickness [síknəs] : 「病気」
  • grief [ɡríːf] : 「悲しみ、嘆き、苦悩」
  • poverty [pάvərti] : 「貧乏、貧困、欠乏」
  • starvation [stɑːrvéiʃən] : 「窮乏、飢餓」
  • death [déθ] : 「死、死亡」
❖ "He laughs as ~ "「与えることが何を意味するのか理解している者は、同様に、痛みや喪失を笑い飛ばし、病や嘆き、欠乏、貧窮、そして死さえ笑い飛ばす」。これらすべては幻想に過ぎず、犠牲という考えが様々な形に姿を変えたものに過ぎないからだ。死さえも幻想であり、悲しむどころか笑い飛ばす。笑い飛ばされた死は消滅するしかない。



He recognizes sacrifice remains the one idea that stands behind them all, and in his gentle laughter are they healed. 
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである」
  • behind [biháind] : 「〜の後ろに、〜の陰に」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、穏やかな」
  • laughter [lǽftər] : 「笑い、楽しそうな表情」
❖ "He recognizes ~ "「彼は、犠牲という考えが依然としてこれらのすべての背後にある一つの考え方のままだと気付いており、」これらのすべてとは、前文の具体例のこと。"and in his ~ "「それらは、彼が優しく笑うとき、ヒーリングされる」。彼が優しく笑いながら、それは夢に過ぎないのだと教えるとき、彼らは目覚め、悪夢から解放される。



7. Illusion recognized must disappear. Accept not suffering, and you remove the thought of suffering. 
  • recognize [rékəɡnàiz] : 「〜を認識する、受け入れる」
  • disappear [dìsəpíər] : 「存在しなくなる、消滅する」
  • accept [æksépt] : 「容認する、受け入れる」
  • suffering [sʌ́fəriŋ] : 「苦しみ、苦痛、悩み」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る」
❖ "Illusion recognized ~ "「認識された幻想は必ず消滅する」。"Accept not ~ "「苦を容認してはいけない」。苦しみを、それが実在すると認めてはいけない。"and you remove ~ "「そうすれば、あなたは苦という思いを取り除くことになる」。苦という思いは夢の中の感覚であり、決して実在しないと知れば、あなたはもう苦という考えにとらわれることはなくなる。般若心経の一節を思い出させる文章だ。



Your blessing lies on everyone who suffers, when you choose to see all suffering as what it is. 
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • suffer [sʌ́fər] : 「苦しむ、苦痛を感じる」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "Your blessing ~ "「あなたがすべての苦というものをありのままに見ることを選んだ時、あなたは苦しむ人々にあなたの祝福を与えることが出来る」。他者の苦しみもまた幻想に過ぎないのだと教え、他者を苦から救うことが出来る。真実を教えたのだから、確かにあなたは他者を清め、癒やし、祝福したのだ。



The thought of sacrifice gives rise to all the forms that suffering appears to take. 
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、犠牲にすること」
  • give rise to : 「〜を引き起こす、〜を生じさせる」
  • appear [əpíərəns] : 「〜のように見える、〜と思われる」
❖ "The thought of ~ "「犠牲という考えは、苦が取るかに見えるあらゆる形を生み出す」。この世界にあって肉体的にも精神的にも攻撃され得、傷つけられ得ると信じることは、自分が犠牲にされ得ると信じていることだ。幻想に過ぎない犠牲という思いは現実化し、形をとって様々な苦しみとなる。犠牲という考えが、この現象界にあって苦という形を生み出している。



And sacrifice is an idea so mad that sanity dismisses it at once. 
  • mad [mǽd] : 「気が狂って、怒って」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
  • dismiss [dismís] : 「追放する、退ける」
  • at once : 「すぐに、瞬時に、即座に」
❖ "And sacrifice is ~ "「犠牲とはあまりにも狂った考えなので、正気さはすぐにでも犠牲という考えを駆逐する」。悪夢から目覚めて正気に戻れば、犠牲という考えがいかに馬鹿げたものか理解できて、すぐに犠牲という考えを捨ててしまうだろう。



8. Never believe that you can sacrifice. There is no place for sacrifice in what has any value. 
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち」
  • be no place for : 「〜の出る場所ではない」
❖ "Never believe ~ "「犠牲は可能だなどと、決して信じてはいけない」。"There is no ~ "「何かの価値のある場所に、犠牲が入り込める余地などない」。真実が存在する神聖な場所に、幻想に過ぎない犠牲という思いが立ち入ることは不可能だ。幻想が実相を闇で覆い隠すことはあるとしても、幻想が実相の中に入り込むことは不可能だ。



If the thought occurs, its very presence proves that error has arisen and correction must be made. 
  • occur [əkə́ːr] : 「頭に浮かぶ、思い付く」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在」
  • prove [prúːv] : 「証明する、〜が…であることを示す」
  • error [érər] : 「誤り、間違い」
  • arisen [ərízn] : 「ariseの過去分詞形」
  • arise [əráiz] : 「起こる、発生する」
  • correction [kərékʃən] : 「矯正、修正、是正」
❖ "If the thought ~ "「もしこの考えが起きたら、」犠牲は可能だという考えが起きたら、「そんな考えがまさにあるということが、誤りが既に発生し、修正されなければならないということを証明している」。犠牲という考えが発生した時点で、あなたが幻想に溺れていることの証拠となる。目を覚まし、誤りを修正する必要がある。



Your blessing will correct it. Given first to you, it now is yours to give as well. 
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵」
  • as well : 「同じに、その上」
❖ "Your blessing ~ "「あなたの祝福が誤りを正すだろう」。まずあなたが幻想から目覚め、正しい知覚をもって同胞に真実を伝えるとき、あなたは同胞の誤りを正すことが出来る。あなたは同胞を清め、癒やし、祝福するのだ。"Given first ~ "「まずあなたに与えられ、同様に(他者に)与えることが今やあなたの役割となる」。修正と祝福がホーリー・スピリットによってあなたに与えられる。次に、あなたが同胞達を祝福し、同胞達の誤りを修正することになる。それがあなたの役割である。犠牲という幻想は消滅し、奪われることも失うことも消えてなくなる。



No form of sacrifice and suffering can long endure before the face of one who has forgiven and has blessed himself. 
  • endure [endjúər] : 「持ちこたえる、持続する」
  • long endure : 「長く持続する、久しく続く」
  • forgiven [fərɡívn] : 「forgiveの過去分詞」
❖ "No form of  ~ "「自分自身を赦し、祝福した者の面前にあっては、犠牲や苦しみがどんな形をとってもそれは長続きするものではない」。犠牲という悪夢を見ていただけなのだと知ってそれを赦し、幻想から目覚めた自分を祝福する者の前では、もはや犠牲も苦しみも長続きはしない。消滅するのみである。



9. The lilies that your brother offers you are laid upon your altar, with the ones you offer him beside them. Who could fear to look upon such lovely holiness? 
  • lily [líli] : 「ユリ」
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる」
  • laid [léid] : 「layの過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「置く、横たえる、並べる」
  • altar [ɔ́ːltər] : 「祭壇、聖餐台」
  • beside [bisáid] : 「〜のそばに、〜の傍らに」
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • holiness [hóulinis] : 「神聖、神聖さ、高潔」
❖ "The lilies that ~ "「あなたの同胞があなたに差し出すユリの花は、あなたの祭壇の上に置かれる」。あなたの心の奥にある神の祭壇に、同胞からの祝福を表すユリの花が飾られる。ユリの花は清らかな神の子の無辜性の象徴だ。"with the ones ~ "「あなたが同胞に差し出すユリの花もまた、その横に置かれている」。祝福に対する感謝の気持ちを表すユリの花だ。"Who could fear ~ "「いったい誰が、そんなに愛らしい神聖さを目にするのを怖がるだろう」。ユリの花の愛らしさは神の子同士の祝福と感謝を表している。互いに無辜であることを象徴しており、いったい恐れる必要がどこにあろうか。



The great illusion of the fear of God diminishes to nothingness before the purity that you will look on here. Be not afraid to look. 
  • diminish [dimíniʃ] : 「さくなる、減少する」
  • nothingness [nʌ́θiŋnis] : 「無、非実在、無価値」
  • purity [pjúərəti] : 「純粋であること」
  • be afraid of : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
❖ "The great illusion ~ "「神を恐れるという大きな幻想は、あなたがここで目にする純粋さの前で小さくなっていき、無となる」。幻想は実相の光によって消滅する。"Be not afraid ~ "「恐れずに見なさい」。幻想が消えていく様を恐れずに目撃しなさい。



The blessedness you will behold will take away all thought of form, and leave instead the perfect gift forever there, forever to increase, forever yours, forever given away. 
  • blessedness [blésidnis] : 「幸運、恵まれていること」
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • take away : 「奪い去る、連れ去る、持ち去る」
  • leave [líːv] : 「〜を残す」
  • instead [instéd] : 「代わりに」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完全な、完璧な」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • increase [inkríːs] : 「増える、増大する」
  • give away : 「譲る、贈る、与える」
❖ "The blessedness ~ "「あなたが目にする恵みは、形を伴う思いのすべてを持ち去り、その代わり、完璧な贈り物を永遠にそこに残す」。形を伴う思いとは、この現象界での有形の思考ということ。形を生み出す幻想そのものと思っていい。"forever to ~ "「完璧な贈り物は永遠に増大し、永遠にあなたのものであり、永遠に与え続けられる」。完璧な贈り物とは、神の恵みであり神の思いであり、神の愛である。神は永遠に、神の子であるあなたを愛し、その愛は永遠に与え続けられ、永遠に増大し続ける。



10. Now are we one in thought, for fear has gone. And here, before the altar to one God, one Father, one Creator and one Thought, we stand together as one Son of God. 
  • thought [θɔ́ːt] : 「思い、考え、思考、思想」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖、懸念、不安」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
❖ "Now are we ~ "「恐れが去ってしまったので、今や私達の思いは一つだ」。神を恐れることは幻想であると知ったのだから、誰もが神の愛(真実)を受け入れるという思いで一致する。"And here ~ "「そしてここに、唯一の神、唯一の父、唯一の創造主、唯一の思い、それらのための祭壇の前に、私達は唯一の神の子として共に立つ」。単一の神の子として神の祭壇の前に立つのだ。



Not separate from Him Who is our Source; not distant from one brother who is part of our one Self Whose innocence has joined us all as one, we stand in blessedness, and give as we receive. 
  • separate [sépərət] : 「分離した、別々になった」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源」
  • distant [dístənt] : 「遠い、離れた」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無垢、純潔」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する」
❖ "Not separate ~ "「私達の源である神から離れることなく、私達すべてを一つに結び付けてくれた無辜(むこ)なる唯一の自己の一部である同胞から離れることなく、私達は祝福の中に立ち、得ると同時に与える」。唯一の自己とは、単一の存在としての神の子ということ。その一部であるところの同胞とあるが、恐らく、イエス・キリスト自身を指しているのだろう。単一の神の子がこの幻想世界で分離分裂し、その一人としてイエス・キリストが存在していた。イエスは神の子としての自分の無辜性を知り、分離という幻想から目覚めて分裂した神の子を一つに再結合させようとした。そのイエスは常にあなたの心の中にいる。離れてなどいない。あなたは救われ、祝福される。そして、その救いを受け取ったあなたは、他の同胞にも救いを与えるのである。



The Name of God is on our lips. And as we look within, we see the purity of Heaven shine in our reflection of our Father's Love. 
  • lip [líp] : 「唇」
  • within [wiðín] : 「中、内部、内側」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
  • reflection [riflékʃən] : 「反射、反映」
❖ "The Name of ~ "「私達の唇に神の名がのぼる」。"And as we ~ "「そして私達が心の内側を見るとき、父なる神の愛が私達に反映し、天の王国の純粋さが光輝いているのを私達は目にする」。天の王国の純粋さとは、一元論的な純粋な真実、神の子の絶対的無辜性、神と神の子とホーリー・スピリットの単一性(三位一体性)、等々を象徴した言葉であろう。それらの揺るぎない真実が光を放って輝いている。すべては神の愛を源として始まったものであり、すべてが神の愛に統一される。



11. Now are we blessed, and now we bless the world. What we have looked upon we would extend, for we would see it everywhere. 
  • look upon : 「〜を見る」
  • extend [iksténd] : 「拡張する、拡大する」
❖ "Now are we ~ "「祝福された今、今度は世界を祝福する」。得ることと与えることは同一だ。祝福し救うことも実相の法則に従う。"What we have ~ "「私達が目にするものを私達は拡張する」。"for we would ~ "「なぜなら、私達が目にしたものをあらゆる場所で見たいと望むからだ」。真実(愛)は分かち合われて拡張し、目にするものすべてが光輝き始める。



We would behold it shining with the grace of God in everyone. We would not have it be withheld from anything we look upon. 
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • grace [gréis] : 「優美、神の恩寵、神の愛」
  • withheld [wiðhéld] : 「withholdの過去・過去分詞形」
  • withhold [wiðhóuld] : 「〜を抑える、与えないでおく」
❖ "We would behold ~ "「神の恵みによってそれが輝くのを、すべての人達一人一人の中に見たいと望む」。すべての同胞、神の子達の心の中に、神の恵みに満たされた真実が光輝くのを目にしたい。"We would not ~ "「目にするものにそれが与えられないことなど望まない」。神の恵み、神の愛、神の真実、等々は完全に平等に与えられる。除外される者はいない。選ばれた者だけが神の愛を受けることが出来るなどということは決してない。特権はない。神は選ばない。



And to ensure this holy sight is ours, we offer it to everything we see. 
  • ensure [inʃúər] : 「〜を確かにする、確実にする」
❖ "And to ensure ~ "「この神聖な光景が私達のものであることを確かにするために、私達は目にするすべてのものにそれを差し出す」。真実の分かち合いは完全に無差別だ。救いも祝福も誰一人除外されることなく、完全に無差別に、完全に平等に与えられる。



For where we see it, it will be returned to us in form of lilies we can lay upon our altar, making it a home for Innocence Itself, Who dwells in us and offers us His Holiness as ours. 
  • return [ritə́ːrn] : 「〜を返す、戻す、返却する」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無垢、純潔」
  • dwell [dwél] : 「宿る、残る、存在する」
❖ "For where we ~ "「なぜなら、私達がそれを見るとき、私達の祭壇に供えることが出来るユリの花という形をとって、それは私達に返されるからだ」。"making it a ~ "「そして、その祭壇を無辜なる者自身の家とすることが出来るからだ」。"Who dwells ~ "「無辜なる者は私達の心の中に止(とど)まり、彼の神聖さを私達のものとして私達に差し出してくれる」。詩的表現をしているので、解釈しづらい箇所だ。ユリの花は無辜性を象徴しているので、無辜なる者とはイエス・キリストのことだ。もっと広く解釈して、ホーリー・スピリットのこと。目にするものすべてが真実に満たされるとき、私達にユリの花が返される。神の子として完全に無辜である自分を確信できるのだ。あるいは、そのお墨付きを、ユリの花を象徴として与えられる。そのユリの花は無辜なるイエス・キリストを象徴し、私達がユリの花を心の中の祭壇に飾るとき、そこがイエスの住まいとなる。私達はイエス共々、完全な無辜性をもって心の中に生きる。あるいは、無辜なる自分を確信した私達は完全に神と和解し、ホーリー・スピリットを心の友として愛の中に生きることが出来る。つまり、私達はイエス・キリストとまったく同じ神の子として復活したのだ。






W-pI.186.1:1 ~ W-pI.186.14:6

Lesson 186 



Salvation of the world depends on me. 
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い」
  • depend [dipénd] on : 「〜によって決まる、〜次第である」
❖ "Salvation of ~ "「この世を救うことは、私の肩に掛かっている」。ホーリー・スピリットの手助けを得てこの世の夢から目覚め、引き続きあなた自らがキリスト(救い主)となって、あなたの同胞やこの世界を幻想から救い出す。これがあなたの実相的な役割であり、神の意志である。



1. Here is the statement that will one day take all arrogance away from every mind. 
  • statement [stéitmənt] : 「述べること、発言、意見」
  • arrogance [ǽrəɡəns] : 「尊大、横柄、傲慢」
  • take away : 「連れ去る、持ち去る」
❖ "Here is the ~ "「これが、いつかはすべての心から傲慢さを取り払うことになる宣言である」。傲慢さ(arrogance)という言葉をエゴに置き換えてみれば意味が通じるだろう。神の世界である実相世界に対抗して、エゴはこの幻想世界をでっち上げた。そして、神ではなくエゴこそが人間を苦難から救えるとうそぶく。得るために奪い、殺される前に殺せと諭す。エゴの傲慢さである。



Here is the thought of true humility, which holds no function as your own but that which has been given you. 
  • thought [θɔ́ːt] : 「思い、考え、思考、思想」
  • humility [hjuːmíləti] : 「謙虚、謙遜」
  • hold [hóuld] : 「心に抱く、〜であると考える」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、働き、役割」
  • that which : 「《関係代名詞》〜するもの、関係詞whatと同義」
❖ "Here is the ~ "「これが、本当の謙虚な考え方だ」。神の意志に従って、この世をエゴの幻想から救うという役割を受け入れることは謙虚なことだ。"which holds ~ "「その考え方は、あなたに与えられた役割だけをあなた自身の役割として心に抱くというものだ」。神の意志に従った役割を自分の役割として受け入れることは謙虚であり、正当だ。



It offers your acceptance of a part assigned to you, without insisting on another role. 
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる」
  • acceptance [əkséptəns] : 「受け入れること、容認」
  • assign [əsáin] : 「〜を割り当てる、与える」
  • part assigned to : 「〜に割り当てられた役割」
  • insist [insíst] on : 「〜を強く主張する、要求する」
  • role [róul] : 「役、役割、役目」
❖ "It offers your ~ "「それは、」この世を救うという決断は、「あなたに割り当てられた役割だけを受け入れることを意味し、その他の役割を求めたりしない」。その他の役割とは、エゴの命ずる役割のこと。



It does not judge your proper role. It but acknowledges the Will of God is done on earth as well as Heaven. 
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「判断する、〜だと思う」
  • proper [prάpər] : 「妥当な、ふさわしい」
  • acknowledge [æknάlidʒ] : 「認める、受け入れる」
  • as well as : 「〜と同様に」
❖ "It does not ~ "「それは、あなたの役割にふさわしいかどうか判断しない」。神が割り当てた役割は、あなたの理性的な頭脳が判断して受け入れを決めるような種類のものではない。"It but acknowledges ~ "「そうではなく、神の意志が、天の王国においてなされるように、地上においてもなされるのだと受け入れることだ」。神の意志がホーリー・スピリットを通してあなたに伝えられ、あなたはその意志を自分の意志として受け入れ、役割を実行していくのだ。



It unites all wills on earth in Heaven's plan to save the world, restoring it to Heaven's peace. 
  • unite [junáit] : 「一体化する、結合する」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • restore [ristɔ́ːr] : 「回復させる、修復する」
❖ "It unites all ~ "「この世界を救うという天の王国の計画の中で、それは地上のあらゆる意志を統一していき、世界が天の王国の平和を回復するようになる」。神の意志から分離した神の子の意志、そして、神の子同士の意志の分裂が解消していく。自己と他者が同一であることに目覚め、神からの分離も夢に過ぎなかったことを知る。こうして、実相的な平和が確立していく。



2. Let us not fight our function. We did not establish it. It is not our idea. The means are given us by which it will be perfectly accomplished. 
  • fight [fáit] : 「戦う、対抗する」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、成立させる」
  • means [míːnz] : 「手段、方法」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • accomplish [əkɑ́mpliʃ] : 「成し遂げる、果たす」
❖ "Let us not ~ "「私達の役割に対して悪戦苦闘することはしまい」。神から与えられた役割をどのように果たして行くか、思い悩む必要はない。"We did not ~ "「私達が役割を確立したのではない」。"It is not ~ "「それは私達の考えではない」。私達が役割を考え出したのではない。"The means are ~ "「役割が完璧に果たされるように、その手段は私達に与えられる」。ホーリー・スピリットが私達を導いてくれるので、それに任せておけばいい。自分一人で戦おうなどと思ってはいけない。



All that we are asked to do is to accept our part in genuine humility, and not deny with self-deceiving arrogance that we are worthy. 
  • accept [æksépt] : 「容認する、受け入れる」
  • part [pάːrt] : 「役割、責任、義務」
  • genuine [dʒénjuin] : 「本物の、真の」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒絶する」
  • self-deceiving : 「欺瞞的な」
  • worthy [wə́ːrði] : 「尊敬すべき、価値ある」
❖ "All that we ~ "「私達がするようにと頼まれていることのすべては、私達の役割を心から謙虚に受け入れることであり、」"and not deny ~ "「私達がその役割を担う価値があることを、自己欺瞞的な傲慢さをもって否定しないことだ」。この世界を幻想から救い出すなんて、こんな自分には出来っこない、などと、自己欺瞞的な卑下に陥ってはいけない。卑下は傲慢さの裏返しである。



What is given us to do, we have the strength to do. Our minds are suited perfectly to take the part assigned to us by One Who knows us well. 
  • strengthen [stréŋkθən] : 「〜を強くする、強化する」
  • suit [súːt] : 「〜を適合させる」
  • assign [əsáin] : 「〜を割り当てる、指定する」
❖ "What is given ~ "「私達は、するようにと言われたことをするだけの力をもっている」。その力がなかったら、神は私達にそんな役割を与えるはずがない。もちろん、ここで言う力とは、肉体的な力ではなく、心の力である。"Our minds are ~ "「私達の心は、私達をよく知る唯一の存在によって私達に割り振られた役割を担うには、完璧に適している」。唯一の存在とは、もちろん神のこと。神が創造した完璧な心なので、すべての神の子は完璧に自分の役割を果た心の力を有している。



3. Today's idea may seem quite sobering, until you see its meaning. 
  • sobering [sóubəriŋ] : 「ハッとするような」
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで」
❖ "Today's idea ~ "「今日の考え方は、かなりびっくりするものに見えるかもしれないが、それも、あなたがその意味が分かるようになるまでのことだ」。この世界を救う役割を自分が担っているなんて、かなり衝撃的なことかもしれないが、その意味内容を知れば、気持ちはきっと落ち着いて来るはずだ。



All it says is that your Father still remembers you, and offers you the perfect trust He holds in you who are His Son. 
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、〜を提供する」
  • trust [trʌ́st] : 「信頼、信用」
❖ "All it says ~ "「それが言っていることのすべては、あなたの父なる神は今もあなたを忘れずにいて、神の子であるあなたに神が抱いている完璧な信頼感をあなたに差し出しているということだ」。神の子は親である神を忘れたかもしれないが、神は我が子を忘れない。神の子は神が創造したときのままに真実に満たされていると、神は神の子に全幅の信頼をおいている。



It does not ask that you be different in any way from what you are. What could humility request but this? And what could arrogance deny but this? 
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている」
  • in any way : 「多少なりとも、形はどうあれ」
❖ "It does not ~ "「あなたは今のあなたと多少なりとも違ったあなたであるべきだなどと、神は求めていない」。幻想に溺れた今のあなたで居つづけるべきだという意味ではない。幻想に隠れてしまった本来のあなた自身に立ち返って、つまり、神が創造したままのあなたに立ち返って、その姿で居つづけるべきだということだ。"What could ~ "「謙虚さがこれ以外の何を求めることが出来るだろうか」。謙虚であるなら、神の創造したままの自分で居つづけるはずだ。"And what could ~ "「尊大さは、これ以外の何を否定するだろうか」。エゴの尊大さは、あなたが神によって創造された神の子であることを否定する。それこそが尊大ということだ。



Today we will not shrink from our assignment on the specious grounds that modesty is outraged. It is pride that would deny the Call for God Himself. 
  • shrink [ʃríŋk] : 「縮小する、尻込みする」
  • shrink from : 「〜から後ずさりする、〜に尻込みする」
  • assignment [əsáinmənt] : 「任務、割り当て」
  • specious [spíːʃəs] : 「見掛け倒しの」
  • ground [ɡráund] : 「根拠、原因、理由」
  • modesty [mάdəsti] : 「つつましさ、慎み深さ」
  • outrage [áutreidʒ] : 「〜を激怒させる、侵害する」
  • pride [práid] : 「尊大、高慢、横柄」
❖ "Today we will ~ "「今日こそ私達は、慎み深さが侵害されるという見かけ倒しの理由によって、私達に割り当てられた役割から身を引こうなどはすまい」。神が割り当てた役割、すなわち世界を救うという役割を担う資格は自分にはないなどという謙虚さは本当の謙虚さではない。神の役割を引き受けて謙虚さを侵害してはいけないという見かけ倒しの理由を振り回して、神の子としての責任から逃れているだけだ。"It is pride ~ "「神自身の呼びかけを拒否することこそ高慢だ」。神が定めた役割を辞退することは、謙虚な振りをしていながら高慢な心が働いている証拠だ。



4. All false humility we lay aside today, that we may listen to God's Voice reveal to us what He would have us do. 
  • lay aside : 「のけておく、捨てる、放棄する」
  • reveal [rivíːl] : 「知らせる、示す、明かす」
❖ "All false humility ~ "「今日、誤った謙遜は捨ててしまう」。"that we may ~ "「その結果、神が私達に何をさせたいのか私達に明かすその声を、私達は聞くことが出来るだろう」。神が私達にさせようと望んでいる私達の役割を聞くことが出来る。そのためにも、エゴ的な謙遜は捨てるべきだ。エゴ的謙遜は尊大なのだから。



We do not doubt our adequacy for the function He will offer us. We will be certain only that He knows our strengths, our wisdom and our holiness. 
  • doubt [dáut] : 「〜を疑問に思う、疑う」
  • adequacy [ǽdikwəsi] : 「適切さ、妥当性」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、働き、役割」
  • certain [sə́ːrtn] : 「確実な、確かな、信頼できる」
  • wisdom [wízdəm] : 「知恵、英知」
  • holiness [hóulinis] : 「神聖、神聖さ、高潔」
❖ "We do not ~ "「神が私達に提示した役割に対して私達が適正であることに私達は疑いを持たない」。誤った謙遜を用いて役割を辞退するようなことはしない。"We will be ~ "「神は私達の力や知恵や神聖さを知っているのだと、それだけを確信しよう」。



And if He deems us worthy, so we are. It is but arrogance that judges otherwise. 
  • deem [díːm] : 「〜と考える」
  • worthy [wə́ːrði] : 「尊敬すべき、価値ある」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「判断する、〜だと思う」
  • otherwise [ʌ́ðərwàiz] : 「別なふうに、違ったように」
❖ "And if He ~ "「もし神が、私達にはその価値があると思っているなら、私達はきっとそうに違いない」。役割を担う価値が私達にあると神が確信しているのだから、私達は疑いなくそうに違いない。"It is but ~ "「そうではないと判断したなら、それは尊大以外の何ものでもない」。神の評価を否定したりしたら、それはエゴの尊大さの表れでしかない。



5. There is one way, and only one, to be released from the imprisonment your plan to prove the false is true has brought to you. 
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする」
  • imprisonment [impríznmənt] : 「投獄、幽閉」
  • prove [prúːv] : 「証明する、〜が…であることを示す」
  • false [fɔ́ːls] : 「誤った、虚偽の、偽の」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bringの過去・過去分詞形」
❖ "There is one ~ "「誤りを真実だと証明しようとするあなたの計画があなたにもたらした幽閉状態から解放されるただ一つの方法がある」。存在しない幻想を実在している現実だと証明しようと思い、自分自身を錯覚の中に閉じ込めてしまった神の子ではあるが、その牢獄から自らを解放する唯一の方法がある。それは、神(ホーリー・スピリット)の救いの計画を信じて、悪夢から目覚めることだ。神から与えられた役割を実行することである。



Accept the plan you did not make instead. Judge not your value to it. 
  • instead [instéd] : 「代わりに、そうしないで」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち」
❖ "Accept the plan ~ "「代わりに、あなたがでっち上げたのではない計画を受け入れなさい」。嘘を本当だと証明しようとせずに、神の計画におけるあなたの役割を受け入れなさい。"Judge not ~ "「神の計画に対するあなたの価値を判断してはいけない」。神の計画におけるあなたの役割に自分がふさわしいかどうか、そんなことを自分で判断してはいけない。すべてをホーリー・スピリットに委ねるだけでいい。



If God's Voice assures you that salvation needs your part, and that the whole depends on you, be sure that it is so. 
  • assure [əʃúər] : 「請け合う、約束する」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救済、救い」
  • depend [dipénd] on : 「〜によって決まる、〜次第である」
❖ "If God's Voice ~ "「もし神の声があなたに、救いにはあなたの役割が必要であり、計画全体はあなた次第なのだと請け合ったなら、そうに違いないと確信するだけでいい」。判断のすべては神(ホーリー・スピリット)に任せること。あれこれ詮索する必要はない。



The arrogant must cling to words, afraid to go beyond them to experience which might affront their stance. 
  • arrogant [ǽrəɡənt] : 「尊大な、傲慢な」
  • cling [klíŋ] : 「くっつく、執着する」
  • cling to : 「〜に固執する」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、怖がって」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて」
  • experience [ikspíəriəns] : 「経験、体験」
  • affront [əfrʌ́nt] : 「侮辱する、辱める、直面する」
  • stance [stǽns] : 「姿勢、立場」
❖ "The arrogant must ~ "「尊大な者は言葉に執着し、言葉を越えて、彼らの立場を侮辱しかねない経験へと進むことを恐れている」。理論的な言葉を用いて頭脳による価値判断をしようとするのは尊大なエゴである。言葉を越えた向こうに側に真実が実在し、それは経験を通して到達するものだということがエゴにとっては恐ろしい。言葉による論理の幕が、実在する真実を覆い隠してくれるとエゴは思っている。



Yet are the humble free to hear the Voice which tells them what they are, and what to do. 
  • humble [hʌ́mbl] : 「謙虚な、つつましい」
  • be free to do : 「自由に〜できる」
❖ "Yet are the ~ "「しかし、謙虚な者は、彼らが何者なのか、何をなすべきなのかを語る声を自由に聞くことが出来る」。素直な心はホーリー・スピリットの声を聞くことが出来る。言葉による武装を解除しているからだ。論理より真実の経験を求めているからだ。



6. Arrogance makes an image of yourself that is not real. 
  • arrogance [ǽrəɡəns] : 「尊大、横柄、傲慢」
❖ "Arrogance makes ~ "「尊大さは、本当のあなたではない幻像をでっち上げる」。本当のあなたは神が創造した神の子であるが、神に対抗しようとする尊大さは、エゴと瓜二つのあなたの幻像を作り出す。今あなたが自分だと思っている肉体をもつ自分は、エゴ的な尊大さが作り出した幻想である。



It is this image which quails and retreats in terror, as the Voice for God assures you that you have the strength, the wisdom and the holiness to go beyond all images. 
  • quail [kwéil] : 「おじけづく、ひるむ」
  • retreat [ritríːt] : 「後退する、退く」
  • terror [térər] : 「恐怖、テロ」
  • assure [əʃúər] : 「断言する、請け合う、約束する」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ」
  • wisdom [wízdəm] : 「知恵、英知、良識」
  • holiness [hóulinis] : 「神聖、神聖さ」
❖ "It is this image ~ "「神の声が〜するとき、怯えて、恐怖の中に後退するのは、この幻像である」。"as the Voice ~ "「神に代わって語る声が、あなたは力があり、すべての幻像を越えてその先に行くことが出来る知恵と神聖さをもっているのだと請け合うとき、」怯えて、恐怖の中に後退するのは、この幻像である。神に代わってあなたに話しかけるホーリー・スピリットの声を聞けば、あなたが力強い神聖な神の子であることがわかるが、あなたの心の中に巣くうエゴという名の尊大さはそれを否定し、否定しきれなくなると恐れの中に逃げ隠れしてしまう。



You are not weak, as is the image of yourself. You are not ignorant and helpless. 
  • weak [wíːk] : 「弱い、無力な、劣る」
  • ignorant [íɡnərənt] : 「無知な、意識しない」
  • helpless [hélplis] : 「無力な、頼りない」
❖ "You are not ~ "「あなた自身の幻像は弱そうに見えるだろうが、本当のあなたは弱くない」。"You are not ~ "「あなたは無知でも無力でもない」。



Sin can not tarnish the truth in you, and misery can come not near the holy home of God. 
  • tarnish [tάːrniʃ] : 「曇らせる、汚す」
  • misery [mízəri] : 「悲惨、不幸、惨めさ」
❖ "Sin can not ~ "「罪はあなたの心の中の真実を汚すことは出来ないし、惨めさが神の神聖な住み家に近づくことも出来ない」。罪の意識も惨めさも共に幻想であって、あなたが勝手にでっち上げたあなた自身の幻像に過ぎない。



7. All this the Voice for God relates to you. And as He speaks, the image trembles and seeks to attack the threat it does not know, sensing its basis crumble. 
  • relate [riléit] : 「物語る、説明する」
  • tremble [trémbl] : 「身震いする」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し、脅威」
  • sense [séns] : 「〜を感知する、〜に気付く」
  • basis [béisis] : 「土台、基盤、基準」
  • crumble [krʌ́mbl] : 「粉々に崩れる」
❖ "All this the ~ "「このことのすべてを、神に代わって話す声はあなたに説明する」。"And as He ~ "「ホーリー・スピリットが説明するにしたがい、幻像は震え、分けのわからない恐れを攻撃しようとするが、その基盤が崩れていくのを感じる」。ホーリー・スピリットは幻像が幻想に過ぎず、存在さえしないと教えてくれる。エゴが作り出した幻像はそれを恐ろしく感じ、攻撃して否定しようとするが、光が闇を払拭するように幻像は根底から消えていく。



Let it go. Salvation of the world depends on you, and not upon this little pile of dust. 
  • depend [dipénd] on : 「〜によって決まる、〜次第である」
  • pile [páil] : 「積み重ね、積み重なり」
  • dust [dʌ́st] : 「ちり、ほこり」
❖ "Let it ~ "「放っておきなさい」。幻像は消えるままにしておきなさい。"Salvation of ~ "「世界の救いはあなたにかかっているのであって、こんなちょっと積もっただけの塵に依存などしていない」。



What can it tell the holy Son of God? Why need he be concerned with it at all? 
  • concern [kənsə́ːrn] : 「〜に関係する、〜と関係がある」
  • be concerned with : 「〜に関係している、〜に関心がある」
❖ "What can it ~ "「その塵が、神聖な神の子に何を言えるだろうか」。"Why need he ~ "「なぜ神の子は、そんなものに関わる必要があるだろうか」。あなたが関わる必要があるものは実在する真実であって、ありもしない幻想ではない。幻想に過ぎない幻像など、消えるに任せておけばいい。



8. And so we find our peace. We will accept the function God has given us, for all illusions rest upon the weird belief that we can make another for ourselves. 
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、役割」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • rest [rést] on : 「〜に基礎を置く、〜にある」
  • weird [wíərd] : 「奇妙な、風変わりな」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰」
❖ "And so we ~ "「こうして、私達は平和を見出す」。"We will accept ~ "「私達は神が私達に与えた役割を受け入れる」。"for all illusions ~ "「なぜなら、あらゆる幻想は、私達は自分たちのためにそれとは別の役割を作ることが出来るという奇妙な信念の上に居座っているからだ」。自由意志という旗印の下(もと)に神とは無縁の役割を持つことが出来ると信じるところに幻想的現実が展開する。茶番劇が始まるのだ。



Our self-made roles are shifting, and they seem to change from mourner to ecstatic bliss of love and loving. 
  • role [róul] : 「役、役柄、役割」
  • shifting [ʃíft] : 「移動する、変わりやすい」
  • mourner [mɔ́ːrnər] : 「嘆き悲しむ人」
  • ecstatic [ekstǽtik] : 「恍惚とした、興奮した」
  • bliss [blís] : 「無上の喜び、至福」
❖ "Our self-made ~ "「自分ででっち上げた役割は移り変わる」。"and they seem ~ "「それは嘆き悲しむ役割から愛し愛される恍惚とした至福の喜びへと変わるかのよう見える」。ある時は狂喜して愛に溺れる役割を演じ、ある時は絶望して悲しむ役割を演じる。



We can laugh or weep, and greet the day with welcome or with tears. 
  • weep [wíːp] : 「嘆く、泣く、涙を流す」
  • greet [ɡríːt] : 「〜に挨拶する、〜を歓迎する」
❖ "We can laugh ~ "「私達は笑いもし、泣くことも出来、喜びをもって一日を迎えることも出来、涙で迎えることも出来る」。その時の気分次第で自分の役割を変えていく。



Our very being seems to change as we experience a thousand shifts in mood, and our emotions raise us high indeed, or dash us to the ground in hopelessness. 
  • very being : 「存在そのもの」
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • thousands [θáuzənz]  : 「1000の、1000個の」
  • shift [ʃíft] : 「変わる、移る」
  • mood [múːd] : 「気分、心的状態」
  • emotion [imóuʃən] : 「感情、感性、喜怒哀楽」
  • raise [réiz] : 「上げる、上昇させる」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに」
  • dash [dǽʃ] : 「粉々に打ち砕く、たたきつける」
  • hopelessness [hóuplisnəs] : 「絶望」
❖ "Our very being ~ "「何千もの気分の変化を経験するにしたがい、私達の存在そのものが変化するように見える」。存在の性格付けがなされるように見える。楽観主義であったり、悲観主義であったり。"and our emotions ~ "「私達の気分は、私達をすごくハイにしたり、絶望の地面に私達を叩きつけたりする」。



9. Is this the Son of God? Could He create such instability and call it Son? 
  • instability [ìnstəbíləti] : 「不安定な性質、変わりやすさ」
❖ "Is this the ~ "「これが神の子だろうか」。"Could He create ~ "「神はこんな不安定なものを作り出して、我が子と呼ぶようなことがあり得るだろうか」。



He Who is changeless shares His attributes with His creation. 
  • changeless [tʃéindʒlis] : 「変化のない、不変の」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「属性、特質、特性」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物、作品」
❖ "He Who is ~ "「無変化である神は、神が創造したものと神の属性を分かち合っている」。したがって、神の子が変化に翻弄されるはずはない。変化を生み出しその変化に翻弄されているかのように見える現実は、したがって、幻想だ。



All the images His Son appears to make have no effect on what he is. 
  • appear [əpíərəns] : 「〜のように見える、〜と思われる」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響」
  • have no effect on : 「〜には影響がない」
❖ "All the images ~ "「神の子が作ったかに見える幻像のすべては、神の子の本当の姿に何の影響も与えない」。変化流動する神の子の姿は幻像に過ぎず、実相的な姿は神同様に不変である。



They blow across his mind like wind-swept leaves that form a patterning an instant, break apart to group again, and scamper off. 
  • blow [blóu] : 「吹く、さっさと立ち去る」
  • across [əkrɔ́s] : 「〜を横切って、〜を横断して」
  • windswept [wíndswèpt] : 「風にさらされた、吹きさらしの」
  • leaves [líːvz] : 「leafの複数」
  • leaf [líːf] : 「葉」
  • form [fɔ́ːrm] : 「〜を形づくる、形成する」
  • patterning [pǽtərniŋ] : 「デザイン、様式」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • break apart : 「バラバラになる」
  • scamper [skǽmpər] : 「ふざけて走る」
  • scamper off : 「駆け出す」
❖ "They blow across ~ "「風に舞って一瞬にしてパターンを変え、バラバラになってはまた群れをなし駆け回る木の葉の様に、幻像は神の子の心の中を吹き抜ける」。



Or like mirages seen above a desert, rising from the dust. 
  • mirage [mərɑ́ːʒ] : 「蜃気楼、幻影、幻想」
  • above [əbʌ́v] : 「上に、上へ」
  • desert [dézərt] : 「砂漠」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する、昇る」
  • dust [dʌ́st] : 「ちり、ほこり」
❖ "Or like mirages ~ "「あるいは、砂漠の上に浮かぶ蜃気楼のように、幻像は塵から立ち上がる」。幻像は何もないところに形を成し、あたかもそれが存在するかのように錯覚させる。これが、この世の本当の姿だ。



10. These unsubstantial images will go, and leave your mind unclouded and serene, when you accept the function given you. 
  • unsubstantial [ʌ̀nsəbstǽnʃəl] : 「実体がない」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、ある状態のままにしておく」
  • unclouded [ʌ̀nkláudid] : 「曇りのない、澄んだ」
  • serene [səríːn] : 「静かな、穏やかな、晴れた」
❖ "These unsubstantial ~ "「あなたがあなたに与えられた役割を受け入れたとき、これらの実体のない幻像は立ち去り、後には曇りのない晴れやかなあなたの心が残る」。幻想から目覚めることがあなたの役割の一端であるから、夢から目覚めたあなたの心は晴れやかになる。



The images you make give rise to but conflicting goals, impermanent and vague, uncertain and ambiguous. 
  • give rise to : 「〜を引き起こす、〜を生じさせる」
  • conflict [kənflíkt] : 「対立する、矛盾する」
  • goal [ɡóul] : 「目標、目的」
  • impermanent [impə́ːrmənənt] : 「永続しない」
  • vague [véiɡ] : 「ぼんやりした、曖昧な」
  • uncertain [ʌnsə́ːrtn] : 「不確かな、不安定な」
  • ambiguous [æmbíɡjuəs] : 「曖昧な、不明瞭な」
❖ "The images you ~ "「あなたがでっち上げる幻像は対立する目標だけを生み出し、長続きせず不安定で、不確かで曖昧だ」。幻像で構成されたこの幻想世界は二元論の世界であり、すべてが二極に分裂するベクトルとなって、常に二項対立する。対立するベクトルはコンフリクトという形で世界を動かし、世界は混沌とした力学によって変化流動する。そして、やがて崩壊と死へ向かう。



Who could be constant in his efforts, or direct his energies and concentrated drive toward goals like these? 
  • constant [kάnstənt] : 「不変の、一定な」
  • effort [éfərt] : 「尽力、努力」
  • direct [dirékt] : 「〜を…へ向かわせる」
  • energy [énərdʒi] : 「活力、精力」
  • concentrated [kάnsəntrèitid] : 「集中した、濃い」
  • drive [dráiv] : 「意欲、活力、気力」
❖ "Who could be ~ "「いったい誰が、こんな目標のために変化しない努力を注げるだろうか」。"or direct his ~ "「あるいは、こんな目標に自分のエネルギーを向かわせ、気力を集中させることが出来るだろうか」。



The functions which the world esteems are so uncertain that they change ten times an hour at their most secure. 
  • esteem [istíːm] : 「〜を尊重する、重んじる」
  • secure [sikjúər] : 「確実な、しっかりした」
❖ "The functions ~ "「この世界が重んじる役割はあまりにも不確かなので、それらは最も安定しているときでさえ、1時間に10回も変化するだろう」。



What hope of gain can rest on goals like this? 
  • gain [ɡéin] : 「利益、得ること」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
❖ "What hope of ~ "「何かを得るという希望は、こんな目的の上に存在できるだろうか」。実体のある真実を得ることは、この世界が提供する目的によっては実現することが出来ない。



11. In lovely contrast, certain as the sun's return each morning to dispel the night, your truly given function stands out clear and wholly unambiguous. 
  • lovely [lʌ́vli] : 「結構な、みごとな」
  • in contrast : 「対照的に、その一方」
  • certain [sə́ːrtn] : 「必ず起きる、明白な」
  • dispel [dispél] : 「一掃する、払いのける」
  • stand out : 「突出する、際立つ」
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く」
  • unambiguous [ʌnæmbíɡjuəs] : 「曖昧でない、明白な」
❖ "In lovely ~ "「それとは見事な対照をなして、太陽が毎朝戻って来ては確実に夜を払拭するように、」"your truly given ~ "「あなたに本当に与えられた役割は、際だってクリアーであり、まったく曖昧さがない」。実相的な目的にそった実相的な役割であるから、気分によって変化流動することはなく、したがって不安定でも曖昧でもない。



There is no doubt of its validity. It comes from One Who knows no error, and His Voice is certain of Its messages. 
  • doubt [dáut] : 「疑い、疑念」
  • validity [vəlídəti] : 「妥当性、正当性」
  • error [érər] : 「誤り、間違い」
  • be certain of : 「〜を確信している」
  • message [mésidʒ] : 「伝言、メッセージ」
❖ "There is no ~ "「あなたの役割の正当性に疑問の余地はない」。いわば、神のお墨付きを得ている。"It comes from ~ "「それは誤りを知らない神由来のものであり、神の声はそれが伝えるメッセージに確信をもっている」。100%の確信をもって、神はあなたの役割を計画し、あなたにそれを伝えている。



They will not change, nor be in conflict. All of them point to one goal, and one you can attain. 
  • in conflict : 「矛盾して、衝突して」
  • point to : 「〜を提示する、〜を挙げる」
  • attain [attain] : 「達する、手に入れる、獲得する」
❖ "They will not ~ "「神のメッセージは変化することなく、またコンフリクトも起こさない」。"All of them ~ "「そのすべてはたった一つの目標に向かっており、あなたが得ることの出来る唯一のものである」。



Your plan may be impossible, but God's can never fail because He is its Source. 
  • impossible [impάsəbl] : 「不可能な、あり得ない」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起源」
❖ "Your plan may ~ "「あなたがでっち上げた計画は実現不可能だ」。実現したかに見えても、幻想世界の中での出来事に過ぎないので、夢ははかなく消えて行く。"but God's can ~ "「しかし、神の計画は、その源が神であるから、決して失敗に終わることはない」。神の住む世界は無時間の世界だ。すべての計画はすでに実行され、実現されている。すべては成功裏に終了している。時間は存在しない。そのすべてが実相世界にあってホログラフィック的に記録され、この世界において幻想の時間と空間を介して展開されて、あなたは夢の中でそれを追体験しているに過ぎない。



12. Do as God's Voice directs. And if It asks a thing of you which seems impossible, remember Who it is that asks, and who would make denial. Then consider this; which is more likely to be right? 
  • direct [dirékt] : 「〜に〜するよう指示する」
  • denial [dináiəl] : 「否定、拒否、拒絶」
  • consider [kənsídər] : 「よく考える、熟考する」
  • likely [láikli] : 「もっともらしい、ありそうな」
❖ "Do as God's ~ "「神の声が指示するように行動しなさい」。"And if It asks ~ "「もしその声が不可能に思えることを要求しているようなら、誰がそれを要求しているのか、誰がそれを拒んでいるのか、思い出してみなさい」。神が確信をもってあなたに要求し、自信のないあなたがそれを拒んでいるだけだ。見掛けは謙虚に見えるだろうが、実はそれが尊大というものだ。"Then consider ~ "「そして、こう考えてみなさい;どっちがより正しように見えるか、と」。可能か不可能かで迷う前に、どっちが正しく真実であるか、それを基準に考えて見よ、ということ。



The Voice that speaks for the Creator of all things, Who knows all things exactly as they are, or a distorted image of yourself, confused, bewildered, inconsistent and unsure of everything? 
  • speak for : 「〜に代わって話す」
  • exactly [iɡzǽktli] : 「正確に、厳密に」
  • distorted [distɔ́ːrtid] : 「歪められた、ゆがんだ」
  • confused [kənfjúːzd] : 「困惑した、混乱した」
  • bewildered [biwíldərd] : 「途方に暮れた、当惑した」
  • inconsistent [ìnkənsístənt] : 「矛盾した、一貫性のない」
  • unsure [ʌnʃúər] : 「不確かな、確信のない、自信のない」
❖ "The Voice that ~ "「あらゆるものをまったくそのままに知っているのは、すべてを創造した神に代わって話す声だろうか、あるいは、あなた自身の歪んだ幻像(の声)か」。"confused, bewildered ~ "「それは混乱し、途方に暮れ、一貫性はなく、すべてに確信を持てないでいる」。そんなあなたの幻像の言いなりになってはいけない。あなたを一番良く知っている神の指示にしたがう方がずっと賢明だ。



Let not its voice direct you. Hear instead a certain Voice, which tells you of a function given you by your Creator Who remembers you, and urges that you now remember Him. 
  • instead [instéd] : 「代わりに、そうしないで」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • urge [ə́ːrdʒ] : 「促す、要請する、勧める」
❖ "Let not its ~ "「そんな声にあなたを指示させてはいけない」。そんな声とは、もちろん、あなたの幻像の声。"Hear instead ~ "「代わりに、確実な声に耳を傾けなさい」。神の声、あるいは神に代わって話すホーリー・スピリットの声に耳を傾けなさい。"which tells you ~ "「その声は、あなたを覚えており、またあなたも思い出すようにと促す創造主によってあなたに与えられた役割についてあなたに語りかける」。



13. His gentle Voice is calling from the known to the unknowing. 
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、穏やかな」
  • unknowing [ʌ̀nnóuiŋ] : 「無知の、知らない」
❖ "His gentle ~ "「ホーリー・スピリットの優しい声は、知る者から知らざる者への呼びかけだ」。真実を知っている目覚めた者から、実相を忘れた眠れる者への呼びかけである。



He would comfort you, although He knows no sorrow. 
  • comfort [kʌ́mfərt] : 「慰める、安心させる」
  • sorrow [sάrou] : 「悲しみ、悲哀」
❖ "He would ~ "「たとえホーリー・スピリットは一切の悲しみを知らないとはいえ、彼はあなたを慰める」。ホーリー・スピリットは悲しみが幻想であると知っているが、悲しむあなたを慰める。悲しい夢を見ているだけだと教えてくれる。



He would make a restitution, though He is complete; a gift to you, although He knows that you have everything already. 
  • restitution [rèstətjúːʃən] : 「返還、返却、補償」
  • complete [kəmplíːt] : 「全部そろった、完全な」
❖ "He would ~ "「たとえホーリー・スピリットはあなたが既にすべてをもっていると知ってるとはいえ、あなたへの贈り物として、ホーリー・スピリットは補償してくれる」。神の属性のすべてをあなたは既にもっているが、それをあなたは忘れている。ホーリー・スピリットはそのことを知ってはいるが、あなたが欠けていると思っているものをホーリー・スピリットは補ってくれる。たとえば、あなたに叡智を授けてくれる。



He has Thoughts which answer every need His Son perceives, although He sees them not. 
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
❖ "He has Thoughts ~ "「たとえホーリー・スピリットが必要だと思わないにしても、彼は神の子が必要だと感じるあらゆるものに答えてあげようという思いをもっている」。神の子に不足や欠乏はない。ホーリー・スピリットはそれを知っているが、あなたが何かを必要だと言うのなら、彼はそれに応えてくれる。もちろん、無差別に何も彼にもあなたに与えてくれるわけではない。目覚めのために必要なものだけを、ホーリー・スピリットは惜しまず与えてくれる。



For Love must give, and what is given in His Name takes on the form most useful in a world of form. 
  • in one's name : 「自分の名前で」
  • take on : 「呈する、帯びる、持つようになる」
  • useful [júːsfəl] : 「役立つ、有益な」
❖ "For Love must ~ "「なぜなら、愛は与えないではいられず、神の名の下(もと)、与えられたものは、形ある世界の中で最も有用な形を帯びるからだ」。ホーリー・スピリットはあなたを心から愛し、愛するがゆえにあなたに必要なものを与える。それは実相世界の形のないものであるとは限らず、この幻想世界における形あるものであるときもある。形あるものとは言え、目覚めのために最も有用なものをホーリー・スピリットはあなたに与える。たとえば、すばらしい人との出会い、すばらしい本との出会い、すばらしい美との出会い、等々。



14. These are the forms which never can deceive, because they come from Formlessness Itself. 
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます」
  • formlessness [fɔ́ːrmlisnəs] : 「形のないこと」
❖ "These are the ~ "「これらは、決して騙すことのない形である」。ホーリー・スピリットが与えてくれる目覚めのための贈り物は、この世の形あるものではあるが、あなたを騙すようなものではない。"because they ~ "「なぜなら、それらは、それ自体形のないものからやって来るからだ」。実相世界の形のない真実という息吹が吹き込まれたものであるから、ホーリー・スピリットの与えてくれる形のある贈り物は決してあなたを欺かない。ホーリー・スピリットは、幻想に過ぎない空間も時間も、形あるものと同様に、あなたの目覚めの学びのために利用する。



Forgiveness is an earthly form of love, which as it is in Heaven has no form. Yet what is needed here is given here as it is needed. 
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し」
  • earthly [ə́ːrθli] : 「地上の、この世の」
❖ "Forgiveness is ~ "「赦しは、この地上における愛の形である」。実相世界では赦しは必要ない。赦されるべき何ものもないからだ。この地上においてのみ、その幻想性を見抜き、赦す必要がある。愛をもって見過ごしてやる必要がある。"which as it ~ "「その愛は、天の王国にあっては、まったく形をもたない」。完全な抽象、完全に昇華した純粋な愛である。"Yet what is ~ "「しかし、この地上で必要とされるものは、ここで必要とされる形をとって与えられる」。完全に抽象的な純粋な愛として与えられるのではなく、この地上で意味をもつように形を与えられてあなたに提示される。あなたの目覚めに必要なものも、形をとったものとして与えられる。愛は、たとえば赦しとしてあなたに提示される。



In this form you can fulfill your function even here, although what love will mean to you when formlessness has been restored to you is greater still. 
  • fulfill [fulfíl] : 「(約束を)実行する、(使命を)果たす」
  • restore [ristɔ́ːr] : 「回復させる、修復する」
❖ "In this form ~ "「こういう形をとった状態で、この地上においてさえ、あなたの役割を果たすことが出来る」。"although what ~ "「形のないものがあなたにとって修復されたとき、愛があなたにとって意味することがずっと大きなものとなるのだが」。実相世界では形を持たない愛が、たとえこの地上で赦しという形をとっても、それは実相的な機能を果たし、したがって、あなたは赦しを通して実相的な役割を果たすことが出来る。その後、あなたが形をもたない実相世界へ回帰できれば、赦しを通して修復された愛はあなたにとって大きな意味をもち、より多くの光を放つすばらしい真実となるだろう。



Salvation of the world depends on you who can forgive. Such is your function here. 
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い」
  • depend [dipénd] on : 「〜によって決まる、〜次第である」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する」
❖ "Salvation of ~ "「この世を救うことは、私の肩に掛かっている」。"Such is your ~ "「それが、この地上でのあなたの役割はなのだ」。






W-pI.185.1:1 ~ W-pI.185.14:2

Lesson 185



I want the peace of God. 
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平安、静けさ」
❖ "I want the ~ "「私は神の平和を望む」。天の王国の平和、本当の安らぎ、真の静寂を望む。この世の平和を超越した実相的平和を望む。



1. To say these words is nothing. But to mean these words is everything. 
  • mean [míːn] : 「本気で〜と言っている、本気である」
❖ "To say these ~ "「この言葉を口にするのはたやすい」。口先だけで平和を求めるのはたやすい。"But to mean ~ "「しかし、この言葉を本気で言うことには、すべてが含くまれている」。神の平和のうちに生きることは、あなたがなすべきすべての事だ。この世の悪夢から目覚め、実相世界である天の王国に回帰し、神の下(もと)で平和な暮らしをすることがこのコースの最終目的である。



If you could but mean them for just an instant, there would be no further sorrow possible for you in any form; in any place or time. 
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • further [fə́ːrðər] : 「なお一層の、さらなる」
  • sorrow [sάrou] : 「悲しみ、悲哀」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
❖ "If you could ~ "「もしあなたが、一瞬たりともこの言葉を本気で言うことが出来たら、」"there would be ~ "「どんな形であれ、いかなる場所、いかなる時であれ、さらなる悲しみをあなたが持つ可能性はなくなるだろう」。この世の悲しみは幻想に過ぎない。天の王国の平和を手に入れたなら、二度と再び、悪夢(幻想)に過ぎない悲しみがあなたの目の前に現れることはない。そのために、神の平和を本気で求めなくてはいけない。口先だけの祈りでは願いは届かない。



Heaven would be completely given back to full awareness, memory of God entirely restored, the resurrection of all creation fully recognized. 
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全く」
  • awareness [əwéərnəs] : 「気付いていること、意識性」
  • entirely [entáiərli] : 「全く、完全に、全体に」
  • restore [ristɔ́ːr] : 「回復させる、修復する、復活させる」
  • resurrection [rèzərékʃən] : 「生き返り、よみがえり、復活」
  • fully [fúlli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり」
  • recognize [rékəɡnàiz] : 「〜を認識する、受け入れる」
❖ "Heaven would ~ "「天の王国は、完全にはっきりと意識の中に戻って来るだろうし、神の記憶も修復され、創造されたあらゆるものが復活したと認識される」。創造されたあらゆるものとは、神が創造した真実のすべて、つまり、愛、平和、慈しみ、喜び、美、静寂、等々。それらが、神が創造した神の子の意識の中に復活し、神の子は神の愛を思い出す。



2. No one can mean these words and not be healed. He cannot play with dreams, nor think he is himself a dream. 
  • heal [híːl] : 「癒やす、救う、治す」
❖ "No one can ~ "「この言葉を本気で言って、ヒーリングされない者は誰もいない」。"He cannot play ~ "「夢と戯れることは出来ないし、自分自身を夢と思うこともない」。実相的平和は幻想からの目覚めを意味している。幻想からの目覚めは、ACIMの言うところのヒーリングである。したがって、ヒーリングされた者は幻想に戻ることはないし、自分の実在性を夢と思うこともない。



He cannot make a hell and think it real. He wants the peace of God, and it is given him. For that is all he wants, and that is all he will receive. 
  • hell [hél] : 「地獄、生き地獄」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、本物の」
  • receive [risíːv] : 「受け取る、知る」
❖ "He cannot make ~ "「彼は地獄をでっち上げ、それが実在すると思うことは不可能だ」。この世という地獄をでっち上げ、そのリアルさに騙されていたのは私達だったが、そんな悪夢は終わる。"He wants the ~ "「彼が神の平和を望み、それが彼に与えられる」。"For that is ~ "「なぜなら、それは彼が望むすべてであり、それが与えられるすべてだからだ」。与えることと得ることが同一となるのは真実だけだ。神の平和は真実であり、神があなたに平和を与えることとあなたが平和を得ることは同一の現象である。言い換えれば、あなたが神の平和を得ることは、神に平和を与えることになるとも言える。



Many have said these words. But few indeed have meant them. You have but to look upon the world you see around you to be sure how very few they are. 
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに」
  • look upon : 「〜を見る」
❖ "Many have said ~ "「多くの人達がこの言葉を言ってきた」。平和を口にした者は数知れない。"But few indeed ~ "「しかし、本気でこの言葉を言ったものはほとんどいない」。"You have but ~ "「どんなに少ないか確認するために、あなたの回りの世界を見てみればいい」。二元論的平和、つまり、戦争に対する平和を口にする者は数多くいるが、一言論的な絶対平和、つまり、神の平和を本気で求める者はほとんどいない。回りを見ればすぐわかる。



The world would be completely changed, should any two agree these words express the only thing they want. 
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に」
  • should [ʃəd] : 「万一〜ならば」
  • agree [əɡríː] : 「同意する」
  • express [iksprés] : 「表す、示す、述べる」
❖ "The world would ~ "「もし誰か二人が、この言葉は二人が唯一求めるものを表していると同意するなら、世界は完全に変わるだろう」。神の平和を求める者がたった二人でもいたら、幻想世界は消滅し、実相世界が立ち現れるに違いない。なぜ二人なのかと言うと、暗に『神聖な関係性(holy relationship)』を示したかったからだろう。ACIMでは、ホーリー・スピリットの目的にそって協力し合う二人の関係性をホーリー・リレーションシップと呼んでいる。神の平和を求める関係性はまさにホーリー・リレーションシップであり、変化を引き起こすパワーは倍増する。神聖な関係性は、また創造的な関係性だとも言える。



3. Two minds with one intent become so strong that what they will becomes the Will of God. 
  • intent [intént] : 「意図、目的」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する」
❖ "Two minds with ~ "「同一の意図を共有する二つの心はとても強い力をもつようになるので、心が望むことは神の意志となる」。真実は分かち合われることで拡張増大する。正しい意図を共有する二つの心も、真実を分かち合うことで強くなる。同時に神の心と共鳴し合い、心は神の意志と一つになる。



For minds can only join in truth. In dreams, no two can share the same intent. 
  • join [dʒɔ́in] : 「交わる、一緒になる、結合する」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
❖ "For minds can ~ "「なぜなら、心は、真実においてのみ、一体になれるからだ」。真実に満ちる実相世界においてのみ、心と心は通じ合い結ばれ得る。"In dreams ~ "「夢の中では、どんな二つの心も、同一の意図を分かち合うことは出来ない」。幻想世界における心は分離分裂しており、エゴが描く分裂した意図を二つの心が分かち合うことは不可能だ。同床異夢という言葉があるが、同じ幻想世界に生きているかのように錯覚している心は、他者の心とは別の夢を見ているわけだ。



To each, the hero of the dream is different; the outcome wanted not the same for both. 
  • hero [híərou] : 「主人公、英雄」
  • outcome [áutkʌ̀m] : 「結果、結末、成果」
❖ "To each, the ~ "「各々に、夢の主人公は異なる」。分裂した心は異なる夢を見、異なる意図を抱く。"the outcome ~ "「また、望まれる結果も両者にとって同じものとなることはない」。意図した結果も各々によって異なる。



Loser and gainer merely shift about in changing patterns, as the ratio of gain to loss and loss to gain takes on a different aspect or another form. 
  • loser [lúːzər] : 「敗者、負け犬」
  • gainer [ɡéinər] : 「勝利者、利得者」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • shift [ʃíft] : 「変わる、移る」
  • pattern [pǽtərn] : 「模様、パターン、様式」
  • ratio [réiʃou] : 「比率、割合」
  • gain [ɡéin] : 「得ること、獲得」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、喪失」
  • take on : 「呈する、帯びる」
  • different [dífərənt] : 「相違する、異なる」
  • aspect [ǽspekt] : 「局面、状況、側面」
❖ "Loser and gainer ~ "「失う者も得る者も、変化するパターンのなかで単に移り変わるだけだ」。変化流動する幻想世界にあっては、時々の変化の局面がそのパターン(模様)を変えるたびに、人は成功者になったり失敗者になったりするだけだ。共に夢を見ていることに変わりはない。"as the ratio ~ "「損失に対する獲得の比率、あるいは獲得に対する損失の比率が、異なる局面であって、あるいは別の形をとりながら変化しているだけなのだ」。成功も失敗も、繁栄も衰退も、流れゆく時の中の局面局面において変化流動し、失敗が成功に変わったり成功が失敗に変わったりするだけだ。あたかも、両者の比率が変動しながら時が進行しているように見えるだけなのだ。『ただ春の夜の夢のごとし』と語る平家物語の冒頭を思い起こさせる。諸行無常である。なぜ無常か。単なる春の夜の夢に過ぎないからだ。



4. Yet compromise alone a dream can bring. Sometimes it takes the form of union, but only the form. 
  • compromise [kάmprəmàiz] : 「妥協、譲歩」
  • bring about : 「〜をもたらす、〜を引き起こす」
  • union [júːnjən] : 「結合、融合」
❖ "Yet compromise ~ "「しかし、夢がもたらすことが出来るのは妥協だけだ」。"Sometimes it ~ "「時には、夢は結合できるかのような形をとるが、形だけに過ぎない」。分離分裂した心が、夢の中で再結合したかのように思えるときがあるかもしれないが、それは形だけのことであって、いわば妥協の産物である。互いの利益に叶っているように思えたときだけ、夢の中の心は握手を交わすのだ。利益が反目し合えば、すぐにも憎しみ合う。



The meaning must escape the dream, for compromising is the goal of dreaming. 
  • escape [iskéip] : 「退ける、免れる」
  • compromise [kάmprəmàiz] : 「妥協する」
  • goal [ɡóul] : 「目標、目的」
❖ "The meaning must ~ "意訳する、「本当の意味は夢を退けるものだ」。本当に意味ある目的を共有する心は、決して夢の中の妥協を模索するようなことはしない。実相的な意味は夢を避ける。"for compromising ~ "「なぜなら、妥協することは夢を見ることの目的だからだ」。神の住む実相世界に代えて、妥協の産物として、自分に都合のいい幻想世界をでっち上げた神の子である。つまり神の子は、本物に代えて、偽物と妥協しているわけだ。夢と妥協は互いに手を取り合い、エゴの目的である幻想を維持しているのだ。



Minds cannot unite in dreams. They merely bargain. And what bargain can give them the peace of God? 
  • unite [junáit] : 「一体化する、結合する」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • bargain [bάːrɡən] : 「交渉で決める、駆け引きする」
  • bargain [bάːrɡən] : 「駆け引き、取引」
❖ "Minds cannot ~ "「心は夢の中では一体となれない」。夢は心の分裂を前提として成り立っているから、夢の中で心が再統一されることはない。"They merely ~ "「心は(夢の中では)取り引きするだけだ」。自分に都合良く、他者とくっついたり離れたりするだけだ。"And what bargain ~ "「いったいどんな取り引きが、心に神の平和を与えてくれるだろうか」。夢の中の取り引きが実相的な平和を心にもたらすことは出来ない。



Illusions come to take His place. And what He means is lost to sleeping minds intent on compromise, each to his gain and to another's loss. 
  • take one's place : 「〜の代わりをする、地位を占める」
  • intent [intént] : 「集中した、没頭した」
  • intent on : 「〜に没頭しているところの」
❖ "Illusions come ~ "「幻想が神の位置にとって代わる」。"And what He ~ "意訳する、「神が意図したことは、妥協に没頭する眠れる心には忘れられ、誰かが得をし、他の者が損をするということだけが関心の的となる」。弱肉強食の幻想世界が変化流動して行く。向かう先は崩壊である。



5. To mean you want the peace of God is to renounce all dreams. 
  • mean [míːn] : 「本気で〜と言っている、本気である」
  • renounce [rináuns] : 「放棄する、捨てる」
❖ "To mean you ~ "「神の平和を望むとあなたが本気で唱えることは、あらゆる夢を捨てることだ」。神の平和は実相であり、実在する。それを手に入れるには、幻想のすべてを放棄して悪夢から目覚める必要がある。



For no one means these words who wants illusions, and who therefore seeks the means which bring illusions. 
  • seek [síːk] : 「探し求める、捜し出す」
  • means [míːnz] : 「手段、方法」
❖ "For no one ~ "「なぜなら、幻想を望む者、したがって、幻想をもたらす手段を探す者は、この言葉を本気で言うことはないからだ」。この世の中にあって繁栄や成功を追い求める者達は、夢の中でつかの間の幸せを求めているだけであって、夢から目覚めて本当の幸せや平和を欲しいとは思っていない。



He has looked on them, and found them wanting. Now he seeks to go beyond them, recognizing that another dream would offer nothing more than all the others. 
  • look on : 「〜を見る」
  • wanting [wάntiŋ] : 「欠けている、足りない」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて」
  • recognize [rékəɡnàiz] : 「〜を認識する、認める」
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、〜を提供する」
  • more than : 「〜を超える、〜を上回る」
❖ "He has looked ~ "「彼は幻想をずっと見てきて、幻想には欠けたものがあると分かった」。この世は夢に過ぎず、本当は存在しないのではないかと気付き始めた。"Now he seeks ~ "「今や彼は、幻想を越えて行こうと模索する」。"recognizing that ~ "「彼は、また別の夢は他のすべての夢が差し出す以上のものを差し出すことは出来ないと分かったからだ」。これも欲しいあれも欲しいと、欲が欲を呼び、あたかも多くを得たような気分になっているにもかかわらず、本当は何も手に入れることは出来なかったと気付いた。この幻想世界には、本当の平和はないと認識した。絵に描いた餅も団子もいっぱい手に入れたが、腹は空腹のままだった。



Dreams are one to him. And he has learned their only difference is one of form, for one will bring the same despair and misery as do the rest. 
  • difference [dífərəns] : 「相違、相違点」
  • despair [dispέər] : 「絶望、失望」
  • misery [mízəri] : 「悲惨、不幸、惨めさ」
  • rest [rést] : 「残り、残っているもの」
❖ "Dreams are ~ "「夢は、彼にとってどれも同じだ」。夢は多くの形をとって彼の目の前に展開するが、どの夢も夢は夢に過ぎず、その意味では同一だ。"And he has ~ "「そして彼は、夢の違いはただ、その形の違いだけだと学んだ」。餅の絵も団子の絵も、どちらも単なる絵に過ぎない。"for one will ~ "「なぜなら、一つの夢は、残りの夢と同じように、絶望と惨めさだけをもたらすからだ」。食べることの出来ない餅の絵も団子の絵も、空腹を満たすことはなくただ絶望を与えるだけだ。夢は変化流動し、崩壊と消滅に向かう。この世の繁栄も成功も、ただ春の夜の夢のごとし、というわけだ。



6. The mind which means that all it wants is peace must join with other minds, for that is how peace is obtained. 
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる」
  • obtain [əbtéin] : 「手に入れる、得る」
❖ "The mind which ~ "「望むことは平和だけだと本気で思う心は他の心と必ず一体となる」。"for that is ~ "「なぜなら、それが平和を得る方法だからだ」。神の平和を願うという真実を分かち合うことになるので、心は一体化し、真実を具現化するパワーは増大する。



And when the wish for peace is genuine, the means for finding it is given, in a form each mind that seeks for it in honesty can understand. 
  • genuine [dʒénjuin] : 「本物の、心からの」
  • honesty [άnisti] : 「正直、誠実」
❖ "And when the ~ "「そして、平和への願いが本物であれば、それを見出す手段は、誠心誠意それを求める一つ一つの心が理解できる形をとって、与えられる」。真実を求めれば、その誠意をホーリー・スピリットに委ねることで、ホーリー・スピリットがあなたのために手段を用意してくれる。この世におけるあなたの役割がホーリー・スピリットによって与えられる。



Whatever form the lesson takes is planned for him in such a way that he can not mistake it, if his asking is sincere. 
  • mistake [mistéik] : 「思い違いする、間違える」
  • sincere [sinsíər] : 「誠実な、正直な、心の底からの」
❖ "Whatever form ~ "「レッスンがどんな形をとるか、それは、彼の求めが誠実であるなら、ミスを犯し得ないような形をとって彼のために計画される」。あなたがレッスンの方法などを計画する必要はない。誠実な心で真実(神の平和)を求めるなら、あなたがミスを犯すことがないように、ホーリー・スピリットがあなたのためにすべての計画を立ててくれる。



But if he asks without sincerity, there is no form in which the lesson will meet with acceptance and be truly learned. 
  • meet with : 「〜と会う」
  • acceptance [əkséptəns] : 「受け入れること、容認」
❖ "But if he asks ~ "「しかし、誠実さを欠いて求めるなら、」いい加減な気持ちで真実を求めるなら、「レッスンが受け入れられ、本当に学ばれるような形をとって与えられることはない」。誠実さを欠くなら、ホーリー・スピリットは本当のレッスンをあなたのために計画することはない。あなたはホーリー・スピリットを捨てて、エゴのレッスンを選択することになる。その方がずっと安易で、ご褒美がたっぷりもらえるように見えるからだ。



7. Let us today devote our practicing to recognizing that we really mean the words we say. 
  • devote [divóut] : 「充てる、向ける、専念させる」
❖ "Let us today ~ "「私達は口にする言葉を本当にそう思って言っているのだと自覚することに、今日、私達の練習を向けることにしよう」。いい加減な気持ちで神の平和を求めるなどと口にするのではなく、本気でそう思うことが出来るように、今日の練習に専念する。



We want the peace of God. This is no idle wish. These words do not request another dream be given us. 
  • idle [áidl] : 「動いていない、無意味な、無駄な」
  • require [rikwáiər] : 「求める、〜に要求する」
❖ "We want the ~ "「私達は神の平和を望む」。"This is no ~ "「これは無意味な望みではない」。これは幻想を追い求めるような願いではない。"These words do ~ "「この言葉は、他の夢を私達に与えてほしいと求めているのではない」。この世での成功や繁栄を求めて、この言葉を言っているのではない。



They do not ask for compromise, nor try to make another bargain in the hope that there may yet be one that can succeed where all the rest have failed. 
  • compromise [kάmprəmàiz] : 「妥協、譲歩」
  • bargain [bάːrɡən] : 「駆け引き、取引」
  • succeed [səksíːd] : 「成功する」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
❖ "They do not ~ "「この言葉は妥協を求めてはいないし、〜という希望を抱いて、別の取り引きをしようとすることもない」。"in the hope ~ "「残りのすべての取り引きが失敗に終わってしまったとしても、もう一つくらいは残されているかもしれないという希望を抱いて、」別の取り引きをしようとすることもない。幻想のすべてと妥協することなく、エゴとの取り引きに迷い込むこともしない。



To mean these words acknowledges illusions are in vain, requesting the eternal in the place of shifting dreams which seem to change in what they offer, but are one in nothingness. 
  • acknowledge [æknάlidʒ] : 「認める、認識する、受け入れる」
  • in vain [véin] : 「無駄に」
  • eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、不変の、永久の」
  • shift [ʃíft] : 「変わる、移る」
  • nothingness [nʌ́θiŋnis] : 「無、非実在、無価値」
❖ "To mean these ~ "「この言葉を本当に唱えることは、幻想が無駄だと認識することであり、」"requesting the eternal ~ "「うつろう夢に代えて永遠を求めることだ」。"which seem to ~ "意訳する、「そんなうつろう夢は、その夢が提供するものは変化するように見えるかもしれないが、無意味である点においては同じものなのだ」。あれが欲しい、これが欲しいと、欲は限りなく変化し続けるだろうが、幻想を求めている限り、それが無意味だという点で、欲(幻想)はまったく変わりない。絵に描いた餅が絵に描いた団子に変わり、それが金銀財宝の絵に変わるだけだ。まったく意味はない。



8. Today devote your practice periods to careful searching of your mind, to find the dreams you cherish still. 
  • practice period : 「練習時間、練習期間」
  • careful [kέərfəl] : 「注意深い、用心深い」
  • cherish [tʃériʃ] : 「〜を大切にする、可愛がる」
❖ "Today devote ~ "「今日、あなたの練習時間を、あなたの心を注意深く探査することに向けなさい」。"to find the ~ "「あなたがまだかわいがっている夢を探し出すのだ」。



What do you ask for in your heart? Forget the words you use in making your requests. 
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる、〜を思い出せない」
❖ "What do you ~ "「あなたは胸の中で何を求めているだろうか」。密かにエゴ的な夢を抱いているかもしれない。"Forget the words ~ "「あなたが願い事をするときに用いる言葉を忘れなさい」。この世の願い事を忘れなさい。



Consider but what you believe will comfort you, and bring you happiness. 
  • consider [kənsídər] : 「よく考える、熟考する」
  • comfort [kʌ́mfərt] : 「慰める、安心させる」
❖ "Consider but ~ "「あなたが信じることがあなたに安心をもたらすのだということだけをよく考えなさい」。"and bring you ~ "「そうすれば、あなたに幸せがもたらされる」。



But be you not dismayed by lingering illusions, for their form is not what matters now. 
  • dismay [disméi] : 「がっかりさせる、動揺させる」
  • linger [líŋɡər] : 「長居する、居残る」
  • matter [mǽtər] : 「重要である、問題である」
❖ "But be you ~ "「しかし、居残る幻想によって心が揺(ゆ)さぶられないようにしなさい」。世俗的な願い事によって心が動かされないように気をつけなさい。"for their form ~ "「居残る幻想の形は、今や重要ではないからだ」。繁栄や成功など、形ある願い事は幻想であって、それは今あなたが求めるべきものではない。そんな幻想は無意味だからだ。



Let not some dreams be more acceptable, reserving shame and secrecy for others. 
  • acceptable [ækséptəbl] : 「容認できる」
  • reserve [rizə́ːrv] : 「取っておく、蓄えておく」
  • shame [ʃéim] : 「恥、恥かしさ」
  • secrecy [síːkrəsi] : 「秘密にしていること」
❖ "Let not some ~ "「ある夢は受け入れやすく、他の夢は恥ずかしくて秘密にしておこうなど思ってはいけない」。心の中の幻想を探査する作業の中で、これくらいの幻想なら許そうとか、これは他者には言えない秘密の願い事だとか、幻想に区別を付けてはいけない。幻想はおしなべてみな等しいからだ。



They are one. And being one, one question should be asked of all of them, "Is this what I would have, in place of Heaven and the peace of God?" 
  • in place of : 「〜の代わりに」
❖ "They are ~ "「幻想は同一である」。"And being ~ "「幻想は一つなのだから、すべての幻想に向かってたった一つの疑問を向けるべきだ」。それは、"Is this what ~ "「これは、天の王国や神の平和と引き換えにしてまでも私が欲しいと思っているものだろうか」という問いかけだ。本当にこの幻想は、実相を捨ててまでも欲しいと思えるものだろうか? 夢を見続ける方が、夢から目覚めるより大切だろうか? 



9. This is the choice you make. Be not deceived that it is otherwise. No compromise is possible in this. 
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます」
  • otherwise [ʌ́ðərwàiz] : 「別なように」
  • compromise [kάmprəmàiz] : 「妥協、譲歩」
❖ "This is the ~ "「これは、あなたがなすべき選択だ」。幻想をとるか実相をとるか、夢を見続けるか目覚めるか、エゴに従うかホーリー・スピリットに従うか、あなた自身が選択しなくてはいけない。"Be not deceived ~ "意訳する、「別の選択をせよ、というように騙されてはいけない」。エゴは様々な誘惑を駆使して、あなたがエゴを選択するように仕掛けてくる。それに騙されてはいけない。"No compromise ~ "「ここでは、どんな妥協も許されない」。半分エゴで半分ホーリー・スピリットを選択するとか、半分夢を見ながら半分実相に目覚める、などという妥協は許されない。



You choose God's peace, or you have asked for dreams. And dreams will come as you requested them. 
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
  • require [rikwáiər] : 「求める、〜に要求する」
❖ "You choose ~ "「神の平和を選択するか、夢を求めるかのいずれかだ」。あなたが夢を選択すれば、"And dreams will ~ "「夢は、あなたの求め通りに実現する」。あなたは見たいと思う夢を見ることになる。しかし、それが単なる夢であることには変わりない。



Yet will God's peace come just as certainly, and to remain with you forever. 
  • certainly [sə́ːrtnli] : 「確実に、確かに、必ず 」
  • remain [riméin] : 「とどまる、残る」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Yet will God's ~ "「しかし、同様の確実さをもって、神の平和は現実化し、あなたと共に永遠にとどまる」。こちらは夢として現実化するのでない。実相的な真実として永遠にとどまる平和だ。消えることはない。



It will not be gone with every twist and turning of the road, to reappear, unrecognized, in forms which shift and change with every step you take. 
  • twist [twíst] : 「曲がり、曲がりくねった部分」
  • turning [tə́ːrniŋ] : 「分岐点、曲がり角」
  • reappear [riːəpíər] : 「再び現れる」
  • shift [ʃíft] : 「変わる、移る」
❖ "It will not ~ "「神の平和は、道が曲がりくねったり角に差し掛かるたびに、あなたのとる歩みにしたがって移ろい変化するような形をとって、消えたりまた現れたり、気付かれずにいたりすることはない」。神の平和は、永遠不変にあなたと共にある。人生の紆余曲折によって変化することはないのだ。神の平和は春の夜の夢ではない。



10. You want the peace of God. And so do all who seem to seek for dreams. 
  • seek for : 「〜を探し求める」
❖ "You want ~ "「あなたは神の平和を望んでいる」。"And so do all ~ "「夢を追い求めているかのように見える人達もみんな同様だ」。この世の中で夢を追い求めている人達も、本心では永遠不変の神の平和を望んでいるに違いない。



For them as well as for yourself, you ask but this when you make this request with deep sincerity. 
  • as well as : 「〜と同様に」
  • request [rikwést] : 「頼むこと、依頼、要求」
  • sincerity [sinsérəti] : 「誠実、誠意、正直、率直さ」
❖ "For them as ~ "「あなた自身のためにも、また彼らのためにも、心からの誠実さをもって(何かを)求めるとき、あなたはこの神の平和を求めている」。表面上は幻想に過ぎないものを求めているように見えても、心から誠実に真実を求めようとするとき、行き着く先は神の平和である。



For thus you reach to what they really want, and join your own intent with what they seek above all things, perhaps unknown to them, but sure to you. 
  • reach [ríːtʃ] : 「達する、至る、手が届く」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する」
  • intent [intént] : 「意図、目的」
  • above [əbʌ́v] : 「上に、上へ」
  • above all things : 「中でもとりわけ、何にもまして」
  • perhaps [pərhǽps] : 「たぶん、もしかすると」
  • unknown [ʌnnóun] : 「知られていない」
  • sure [ʃúər] : 「確信して、固く信じて」
❖ "For thus you ~ "「なぜなら、このようにして、彼らが本当に求めるものにあなたの手が届くのであり、彼らが何にもまして求め、多分彼らにさえ知られないものであっても、あなたには確信があることに対して、あなた自身の意図を結び付ける」。彼らはこの幻想世界で何かを必死に求めている。その中で一番に望んでいるものは、彼ら自身でさえそれが何なのか気付いていないかもしれないが、あなたは確かに知っている。しかも、あなたはその願いに手が届く。それは永遠不変の平和であり、神の平和である。彼らの求めるものと、あなたが意図するものは根底で一致している。



You have been weak at times, uncertain in your purpose, and unsure of what you wanted, where to look for it, and where to turn for help in the attempt. 
  • weak [wíːk] : 「弱い、無力な、弱った」
  • at times : 「時々、折々、時には」
  • uncertain [ʌnsə́ːrtn] : 「不確かな、不安定な」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、目標」
  • unsure [ʌnʃúər] : 「確信のない、自信のない」
  • attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
❖ "You have been ~ "「あなたは、時には弱々しく、あなたの目的に対して不確かな気持ちでいたし、何を望んでいるのか確信もなく、どこを探したらよいかも分からず、何かをなすときどこに手助けを求めてよいかも分からなかった」。これが過去のあなたの姿。



Help has been given you. And would you not avail yourself of it by sharing it? 
  • avail [əvéil] : 「役立つ、価値がある」
  • avail oneself of : 「〜を利用する」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
❖ "Help has been ~ "「手助けはもう与えられている」。ホーリー・スピリットがあなたを助けてくれる。"And would you ~ "「その手助けを分かち合うことで、(ホーリー・スピリットの)手助けを利用しようとは思わないだろうか」。幻想からの目覚めをホーリー・スピリットが手助けしてくれる。悪夢からの救いを教えてくれる。その教えを同胞と共に学び合い、分かち合うことで、実相世界へ覚醒することが実現するのだ。



11. No one who truly seeks the peace of God can fail to find it. 
  • truly [trúːli] : 「全く、本当に、真に」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
❖ "No one who ~ "「神の平和を本当に探す者は誰でも、それを見出し損なうことはない」。実相的な平和を求める者は、必ずそれが与えられる。むしろ、既に与えられていると言った方がいい。



For he merely asks that he deceive himself no longer by denying to himself what is God's Will. 
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • deny [dinái] : 「否定する、認めない、信じない」
❖ "For he merely ~ "「なぜなら彼は単に、神が意志したものを自ら拒否することで、自分自身を騙すようなまねはもうしないと願っているだけだからだ」。エゴの誘惑や騙しを排除しようとしているので、ホーリー・スピリットが手助けしないわけがない。



Who can remain unsatisfied who asks for what he has already? 
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである」
  • unsatisfied [ʌ̀nsǽtisfàid] : 「満たされていない」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
❖ "Who can remain ~ "「既にもっているものを求めた者が、どうして満たされないままにおかれよう」。神の平和は、神の属性としてすでにあなたが継承しているものだ。ただ忘れているだけだ。それを本心から求めれば、あなたは神の平和を必ず思い出すことが出来る。神の平和はあなたのものなのだから。



Who could be unanswered who requests an answer which is his to give? The peace of God is yours. 
  • unanswered [ʌ̀nǽnsərd] : 「返答のない」
  • request [rikwést] : 「〜を依頼する」
❖ "Who could be ~ "「彼に与えられた彼のものである答えを求める者が、どうして答えられずにおかれようか」。なぜなら、"The peace of ~
"「神の平和はあなたのものである」からだ。



12. For you was peace created, given you by its Creator, and established as His Own eternal gift. 
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、成立させる」
❖ "For you was ~ "「平和は、あなたのために神によって創造され、あなたに与えられ、神自身の永遠の贈り物として確立されたのだ」。実相的な神の平和は揺るぎない実体であり、それをあなたは神からの贈り物として既に与えられている。



How can you fail, when you but ask for what He wills for you? 
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する、命ずる」
❖ "How can you ~ "「神があなたのために意図したことだけをあなたが求めているとき、どうしてあなたは失敗などするだろうか」。



And how could your request be limited to you alone? No gift of God can be unshared. 

  1. limit [límit] : 「〜を限定する、〜を制限する」
  2. unshared [ʌ̀nʃέərd] : 「共有されていない」

❖ "And how could ~ "「そして、あなたの求めがあなた一人だけに制限されることなどあり得るだろうか」。あなただけに制限されず、誰でも神に求めれば、その願いが本物である限り、必ず与えられる。"No gift of ~ "「分かち合われることのない神の贈り物など存在しない」。真実の存在形態はその分かち合いである。神の贈り物を分かち合うことで、それは拡張増大していく。実相的な創造だ。



It is this attribute that sets the gifts of God apart from every dream that ever seemed to take the place of truth. 
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「属性、特質、特性」
  • set apart : 「離す、分離する」
  • take the place of : 「〜に取って代わる」
❖ "It is this ~ "「今まで真実に取って代わっていたかに見えるあらゆる夢から神の贈り物を切り離すものはこの属性である」。神の贈り物は、与えることと得ることが同一となる属性をもつ。分かち合うことで拡張増大する属性をもつ。夢に過ぎないこの世では、得るために奪い、与えれば減り、分かち合えば分け前は減少する。実相世界の真実とまったく異なる属性をもつ。



13. No one can lose and everyone must gain whenever any gift of God has been requested and received by anyone. 
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、喪失する、なくす」
  • gain [ɡéin] : 「得る、獲得する」
  • whenever [hwènévər] : 「〜するときはいつでも」
❖ "No one can ~ "「どんな神の贈り物でも、それが求められ誰かによって受け取られたら、誰も失うことはなく、誰もがそれを得たことになる」。分かち合われるからだ。



God gives but to unite. To take away is meaningless to Him. 
  • unite [junáit] : 「一体化する、結合する」
  • take away : 「奪い去る、持ち去る」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無意味な」
❖ "God gives but ~ "「統一するためにのみ、神は与える」。分裂した神の子の再統一を願って、神は贈り物を与える。真実を分かち合うことで、神の子は再統一される。"To take away ~ "「奪うことは、神にとって意味はない」。神は与えることがあっても、奪うことは決してない。奪うことは真実ではないからだ。



And when it is as meaningless to you, you can be sure you share one Will with Him, and He with you. 
  • sure [ʃúər] : 「確信して、固く信じて」
❖ "And when it ~ "「奪うことがあなたにとっても意味がなくなったとき、あなたは単一の意志を神と分かち合っているのだと、あるいは神は単一の意志をあなたと分かち合っているのだと、確信がもてるようになる」。神の意志があなたの意志になり、あなたの意志が神の意志となる。意志が分かち合われのだ。したがって、神の子同士が再統一されて行くにしたがい、神の子は神の意志とも再統一されて行く。



And you will also know you share one Will with all your brothers, whose intent is yours. 
  • intent [intént] : 「意図、目的」
❖ "And you will ~ "「そしてあなたはまた、一つの意志をあなたの同胞全体で分かち合っているのだと知るようになる」。"whose intent ~ "「同胞が意図していることはあなたが意図していることでもあるのだ」。目的は一つ。幻想から目覚めて、神の下へ回帰することである。



14. It is this one intent we seek today, uniting our desires with the need of every heart, the call of every mind, the hope that lies beyond despair, the love attack would hide, the brotherhood that hate has sought to sever, but which still remains as God created it. 
  • seek [síːk] : 「探し求める、捜し出す」
  • desire [dizáiər] : 「熱望、切望」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて」
  • despair [dispέər] : 「絶望、失望」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • sever [sévər] : 「切る、断つ」
  • remain [riméin] : 「とどまる、残る」
❖ "It is this ~ "「今日私たちが探すのはこの単一の意図である」。"uniting our ~ "「それは、みんなが心の中で必要だと思っている願いを一つにすることであり、みんなの心の呼びかけであり、絶望を越えて存在する希望、攻撃性が隠している愛である」。「またそれは、嫌悪のあまり関係を断ちたいと思っている同胞関係を統一することであるが、その関係性は神が創造したままに依然としてここに止まっている」。エゴが仕掛けた憎悪のワナにはまって他者を憎み、その関係性を断ちたいと思うこともあろうが、他者は神が創造した神の子の一面に過ぎず、本当はあなたと同一なのだと気付かなくてはいけない。



With Help like this beside us, can we fail today as we request the peace of God be given us? 
  • beside [bisáid] : 「〜のそばに、〜の傍らに」
❖ "With Help like ~ "「私達のすぐ側にあるこのような手助けを得て、今日私達は、私達に与えられた神の平和を求めていながら、それに失敗することがあり得るだろうか」。ホーリー・スピリットの導きにしたがって実相的な平和を得たいと願っているのだから、それに失敗することはない。神の平和は既に与えられているのだから。






W-pI.184.1:1 ~ W-pI.184.15:9

Lesson 184



The Name of God is my inheritance. 
  • inheritance [inhérətəns] : 「受け継いだもの、継承したもの」
❖ "The Name ~ "「神の名は、私が継承したものである」。神が愛の延長上に創造した神の子こそ、あなた自身だ。あなたは神の名を引き継ぎ、加えて、神の属性のすべてを継承した。



1. You live by symbols. You have made up names for everything you see. 
  • symbol [símbəl] : 「象徴、シンボル」
  • make up : 「作り出す、捏造する、でっちあげる」
❖ "You live ~ "「あなたは象徴によって生きている」。"You have made ~ "「あなたは目にするものすべてに名前を付けてきた」。知覚されるものに名前を付けることですべてを区別し、名前という象徴をもって対象を認識してきた。具象形象の世界にあっては、名前をもって他者と自己を識別することが一番簡単な方法である。エゴにとっては、分離を維持する一番容易な手段なのだ。



Each one becomes a separate entity, identified by its own name. By this you carve it out of unity. 
  • separate [sépərət] : 「分離した、別々になった」
  • entity [éntəti] : 「実在するもの、実体」
  • identify [aidéntəfài] : 「特定する、同定する」
  • carve [kάːrv] : 「切り分ける、区画に分ける」
  • carve out : 「切り出す、分割する」
  • unity [júːnəti] : 「単一性、一つである状態」
❖ "Each one ~ "「一つ一つが分離した存在となり、それ自体の名前によって同定される」。"By this you ~ "「こうすることで、あなたは単一性から存在を切り出してしまう」。たとえば、本来は目の前に広がる自然と一体であるはずのあなたは、目にする対象に名前を付けて自分と区別することで、自分を自然から切り離し、自分と自然の一体性を破壊する。



By this you designate its special attributes, and set it off from other things by emphasizing space surrounding it. 
  • designate [déziɡnèit] : 「指名する、指定する」
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「属性、特質、特性」
  • set off : 「際立たせる、目立たせる」
  • emphasize [émfəsàiz] : 「強調する、力説する」
  • surround [səráund] : 「包囲する、取り囲む」
❖ "By this you ~ "「名前を付けることで、あなたはそれのもつ属性を指定し、それを取り囲む空間を強調することで他のものからそれを際立たせる」。名前を付けて区別化し、名前によってその属性を指定する。さらに、個々それぞれの間に空間を設けて孤立化させ、分離を決定づける。



This space you lay between all things to which you give a different name; all happenings in terms of place and time; all bodies which are greeted by a name. 
  • lay [léi] : 「置く、横たえる、並べる」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間に」
  • different [dífərənt] : 「相違する、異なる」
  • in terms of : 「〜に関して、〜の観点から」
  • greet [ɡríːt] : 「〜に知覚される、〜に挨拶する」
❖ "This space you ~ "「あなたは、異なる名前を与えることですべてのものの間にこの空間を置く」。対象に名前を付けることで個別化し、空間的な距離を設定して分離を維持する。"all happenings ~ "意訳する、「あらゆるものは空間と時間の中で起き、あらゆる肉体は名前をもって呼ばれ、区別される」。



2. This space you see as setting off all things from one another is the means by which the world's perception is achieved. 
  • one another : 「お互い」
  • means [míːnz] : 「手段、方法」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識」
  • achieve [ətʃíːv] : 「獲得する、得る、達成する」
❖ "This space ~ "「あらゆるものを互いに際立たせて見せるこの空間は、それによって世界が知覚を獲得する方法である」。固い言い方をしているが、要するに、空間的に隔てられた個々の対象をそれぞれが独立した存在であると、私達の知覚は見て取っている、ということ。分離しているから、識別感覚が生じる。



You see something where nothing is, and see as well nothing where there is unity; a space between all things, between all things and you. 
  • as well : 「同じに、おまけに、その上」
❖ "You see something ~ "「あなたは何もないところに何かを見、同様に、一つである状態の場に何も見ない」。一つである状態とは単一性のこと、分離できないもののこと。"a space between ~ "「あらゆるものの間に、あらゆるものとあなたの間に、空間を見ている」。一つのものを分裂させ、分離して引き離し、空間にちりばめる。



Thus do you think that you have given life in separation. By this split you think you are established as a unity which functions with an independent will. 
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別」
  • split [splít] : 「割ること、分割、分裂」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、成立させる」
  • unity [júːnəti] : 「単一性、一つである状態」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「働く、機能する」
  • independent [ìndipéndənt] : 「独立した、自立した」
  • will [wíl] : 「意志、意欲」
❖ "Thus do you ~ "「こうしてあなたは、分離の中に命を与えたと思い込んでいる」。名前を付けて個別化し、属性を与えて存在に命を吹き込んだ気になっている。何の事はない、分離することによってありもしない幻想の存在をでっち上げただけだ。"By this split ~ "「こうした分離によって、あなたは、独立した意志をもって機能する統一体としてのあなたを確立したのだと思い込んでいる」。自分もまた、回りから分離した個別存在として自主独立の意志をもって生きていると思い込んでいる。分離という魔術によって、自分も回りも個々別々に存在するかのように錯覚してしまったのだ。それを証明するかのように、あなたの知覚はあなたを騙し続ける。



3. What are these names by which the world becomes a series of discrete events, of things ununified, of bodies kept apart and holding bits of mind as separate awarenesses? 
  • series [síəriːz] : 「連続、シリーズ、一組」
  • a series of : 「一連の〜、ひと続きの〜」
  • discrete [diskríːt] : 「別々の、不連続の」
  • kept apart : 「別々に離しておく」
  • bits of : 「ちっぽけな〜、〜の破片」
  • awareness [əwέərnis] : 「意識性。気付いていること」
❖ "What are these ~ "「不連続な一連の出来事や統一されていない物事や、分離した意識としてちっぽけな心を抱えた個別の肉体から成り立つ世界を作るこれらの名前とはいったい何だろう」。すべてが分離独立した存在体と見なされ、時間と空間の中で連続的に変化流動する世界を、私達の独立したちっぽけな肉体が抱える心は意識の中にとらえている。しかしそれは、私達の意識が、自ら知覚したものに名前を付けて個別化し、夢の中で勝手に動かしているだけだ。



You gave these names to them, establishing perception as you wished to have perception be. The nameless things were given names, and thus reality was given them as well. 
  • reality [riǽləti] : 「現実性、実在性、現実のこと」
❖ "You gave these ~ "「あなたはこれらに名前を与え、そうあってほしいと思うような知覚を確立した」。夢の中で名付けられた存在体は、あなたがそうあってほしいと思うように知覚される。"The nameless things ~ "「名前のないものは名前を与えられ、同時に、実在性も与えられた」。名前を付けられることで、それがあたかも本当に存在しているかのように見られるようになった。これが、今あなたが目にしている現実を構成している。



For what is named is given meaning and will then be seen as meaningful; a cause of true effect, with consequence inherent in itself. 
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、重要な」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響」
  • consequence [kάnsəkwèns] : 「結果、結論、帰結」
  • inherent [inhíərənt] : 「生来の、先天的な、固有の」
❖ "For what is ~ "「なぜなら、名付けられたものは意味を与えられ、意味あるものとして見られるからだ」。"a cause of ~ "「本当の結果を生み出す原因、それ自体の中に生まれながら結果をもったものと見られるようになる」。あなたの意識が、見たいものを知覚しようとして夢の中で対象を作り出し、それに名前を付けることであたかもそれが実在しているかのように錯覚しているわけだが、そのからくりを、主客を転倒させることでごまかしている。つまり、そもそも対象はあなたの意識にかかわらず存在し(原因)、それをあなたの知覚がとらえることでその存在を確認できる(結果)とするわけだ。目にする対象は元来(あるいは生来)そこに存在し、存在という結果を初めから持っているものだと考えるてしまうのだ。



4. This is the way reality is made by partial vision, purposefully set against the given truth. 
  • partial [pάːrʃəl] : 「部分的な、一部の」
  • purposefully [pə́ːrpəsfəli] : 「目的を持って、意図的に」
  • against [əɡéinst] : 「〜に反対して、〜に逆らって」
  • given [ɡívən] : 「giveの過去分詞形」
❖ "This is the way ~ "「これが、部分として見る見方によって現実を作り出す方法である」。"purposefully set ~ "「それは意図的に、与えられた真実に対立するように設定されたのだ」。元来単一の全体として統一されて存在していた真実を切り刻んで分裂させ、個々に名前を付けて勝手な属性を与え、あたかもそれが単独で存在するかのように錯覚している。こうして、今あなたが目にする現実が作り上げられた。実相的真実に対抗する意図をもってエゴがでっち上げた現実である。



Its enemy is wholeness. It conceives of little things and looks upon them. 
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵対者」
  • wholeness [hóulnis] : 「全部そろっていること、完全であること」
  • conceive [kənsíːv] of :「〜を考え出す、〜を心に描く」
❖ "Its enemy ~ "「そんな見方が作り出す現実に対する敵は全体性である」。部分としてではなく、真実全体が単一に存在する現実、つまり、実相世界。エゴは神の世界に対抗してこの幻想世界をでっち上げたのだ。"It conceives of ~ "「そんな見方は些細なものを心に描き出し、その思いを(現実化して)目に見えるようにする」。空想を逞(たくま)しくて、見たいと思うつまらないことを幻想世界に投影し現実化する。夢の中で、分離分裂した対象をどんどん作り出していく。



And a lack of space, a sense of unity or vision that sees differently, become the threats which it must overcome, conflict with and deny. 
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠落」
  • differently [dífərəntli] : 「異なって、違って」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し、脅威」
  • overcome [òuvərkʌ́m] : 「克服する、打ち勝つ」
  • conflict [kənflíkt] : 「対立する、矛盾する」
  • deny [dinái] : 「否定する、認めない、信じない」
❖ "And a lack ~ "「空間を作らないこと、統一されたものを感じ取る感覚、異なる見方をするヴィジョン、等々は、克服し戦い否定しなければならないものとなる」。統一された全体として真実だけが存在するというものの見方を、分離分裂的なエゴの思考は否定する。言い換えれば、ホーリー・スピリットの一元論的思考システムを、エゴの二元論的思考システムが否定し破壊しようとしているわけだ。なぜなら、この世界を作り出し支配しているエゴは自分こそが神であり、天の王国にいる神の存在を否定しなければならないからだ。



5. Yet does this other vision still remain a natural direction for the mind to channel its perception. 
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである」
  • natural [nǽtʃərəl] : 「普通の、ありのままの、自然な」
  • direction [dirékʃən] : 「方角、方向、向き、目標」
  • channel [tʃǽnl] : 「導く、向かわせる」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見」
❖ "Yet does this ~ "「しかし、この別の見方は、」単一の全体を多数の部分に分解して見る見方は、「依然として、心がその知覚を向かわせるための自然な方向性を与え続ける」。心が対象を認識するための方法として、分離分裂した対象の一つ一つを心が知覚するという方向性が与えられた。実相的なヴィジョンは対象を全的に直覚するのだが、この世界の知覚は対象を細かく切り分け、分析的に把握しようとする。分離分裂した世界だから、そうするしか方法がないのだ。



It is hard to teach the mind a thousand alien names, and thousands more. 
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な」
  • thousand [θáuzənd] : 「1000の、1000個の」
  • alien [éiljən] : 「異質な、縁もゆかりもない」
❖ "It is hard to ~ "「何千もの異質な名前を心に教え、さらに何千も教えることは困難である」。分離分裂した対象の一つ一つに名前を与え、知覚したものと名前を照合して対象を認識する作業は気の遠くなることだ。しかも、どんなに数を重ねても、対象を全的に把握することは不可能である。



Yet you believe this is what learning means; its one essential goal by which communication is achieved, and concepts can be meaningfully shared. 
  • learning [lə́ːrniŋ] : 「習うこと、学ぶこと、学習」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • essential [isénʃəl] : 「必須の、最も重要な」
  • goal [ɡóul] : 「目標、目的地、目的」
  • achieve [ətʃíːv] : 「得る、達成する、成就する」
  • concept [kάnsept] : 「概念、観念」
  • meaningfully [míːniŋfəli] : 「意味があるように」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
❖ "Yet you believe ~ "「しかしあなたは、これは学びが意味することだと信じている」。対象に名前を付けて分析的に認識することが世界を学ぶ唯一の方法だと信じている。"its one essential ~ "「それは、コミュニケーションを成立させるための必須な目的の一つ、意味をもって概念を分かち合うための必須な目的の一つだとあなたは信じている」。共通の名前を持つことでコミュニケーションが成立し、共通の概念を持つことで思いも共有できる。つまり、共通の言語をもつことで分離分裂した個々人が一つにまとまり得ると信じているわけだ。しかし、今のこの世を見る限り、それは成功していない。



6. This is the sum of the inheritance the world bestows. 
  • sum [sʌ́m] : 「合計、骨子、概要」
  • inheritance [inhérətəns] : 「受け継いだもの、相続財産」
  • bestow [bistóu] : 「〜を授ける、与える」
❖ "This is the sum ~ "「これが、この世界が与える相続遺産の概要だ」。実在しない幻想世界を生き延びる術(すべ)を学びによって受け継いで行く。



And everyone who learns to think that it is so accepts the signs and symbols that assert the world is real. 
  • accept [əksépt]: 「受け入れる、承認する」
  • sign [sáin] : 「象徴、しるし、証拠」
  • symbol [símbəl] : 「象徴、シンボル」
  • assert [əsə́ːrt] : 「断言する、強く主張する」
❖ "And everyone who ~ "「その通りだと思うことを学ぶ者は誰でも、」この世界が提供する幻想を学びによって継承する者は誰でも、「この世界がリアルであると断言する印やシンボルを受け入れる」。時間も空間も物体も、目に見え、耳に聞こえ、手に触れることが出来るのだから、確実に実在すると断言する。圧倒的にリアルに見えるこの世界の実在性を誰も疑わない。



It is for this they stand. They leave no doubt that what is named is there. It can be seen, as is anticipated. 
  • stand [stǽnd] : 「示す、指す」
  • stand for : 「〜を表す」
  • leave [líːv] : 「〜を残す」
  • doubt [dáut] : 「疑い、疑念、疑惑」
  • anticipate [æntísəpèit] : 「〜を予測する」
❖ "It is for ~ "「それらが示しているのはこのことだ」。シンボルは実在性を示すためにあるようなものだ。幻想の中で作り出したものに名前を付け、あたかもそれが実在しているかのように扱うのだ。それによって、圧倒的なリアルさが確保できる。"They leave no ~ "「名付けられたものがそこにあるということに、それらのシンボルは疑念を抱(いだ)かせない」。"It can be ~ "「それは予測された通りに見ることが出来る」。物はそこにあるから目に見える。物が見えれば物はそこにある。予測通りだ、というわけだ。



What denies that it is true is but illusion, for it is the ultimate reality. 
  • deny [dinái] : 「否定する、認めない、信じない」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • ultimate [ʌ́ltəmət] : 「最高の、究極の」
❖ "What denies that ~ "「それの正しさを否定するものは幻想だとされる」。"for it is the ~ "「なぜなら、それが究極の実在性だからだ」。知覚され得るものは実在するという理念である。観測され得るものは実在するという科学の主張と同じだ。



To question it is madness; to accept its presence is the proof of sanity. 
  • madness [mǽdnis] : 「狂気、熱狂」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
❖ "To question it ~ "「疑問を呈することは狂気だとされる」。この世界の実在性に疑問をもつことは狂っている証拠だとされる。"to accept its ~ "「この世界の実在性を受け入れることは、正気であることの証拠だとされる」。知覚されるものは実在すると受け入れることは狂っていない証拠だと見なされる。



7. Such is the teaching of the world. It is a phase of learning everyone who comes must go through. 
  • phase [féiz] : 「段階、局面、面、相」
  • go through : 「通り抜ける、通過する」
❖ "Such is the ~ "「この世界の教えとはそんなものだ」。"It is a phase ~ "「それは、この世界に生まれた誰もが通過しなければならない学びの相である」。幻想世界に生まれた以上は、この世界の教えを学ばなくてはならない。問題は、そこからどこに向かうかである。



But the sooner he perceives on what it rests, how questionable are its premises, how doubtful its results, the sooner does he question its effects. 
  • perceive [pərsíːv] : 「〜に気付く、〜を見抜く」
  • rest [rést] on : 「〜に基礎を置く、基礎は〜にある」
  • questionable [kwéstʃənəbl] : 「疑わしい」
  • premise [prémis] : 「根拠、前提」
  • doubtful [dáutfəl] : 「疑わしい、不確かな」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、効果」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響」
❖ "But the sooner ~ "「世界が教えることがいったい何に基礎を置いているのか、それに気付くことが早ければ早いほど、あるいは、その前提がいかに疑わしいか、その結果もいかに不確かか、それに気付くことが早ければ早いほど、世界が教えることの結果に疑いをもつことが早く出来るようになる」。この世界の教えは、知覚が前提となり、存在が結果となっている。観測できるものは科学的に存在している、というわけだ。だが、夜見る夢の中であなたは様々なものを見ているが、それは存在していない。あなたの頭が作り出した幻影に過ぎない。ならば、この世界の教えの前提と結果はかなり怪しいものになる。ひょっとしたら、今自分は圧倒的にリアルな夢を見ているだけかもしれない、と気付いても不思議ではない。



Learning that stops with what the world would teach stops short of meaning. 
  • stop short of : 「〜の[手前で止まる」
❖ "Learning that ~ "意訳する、「この世界が教えようとしている段階で学びを中断すれば、その意味内容を教え込まれる手前で止まることが出来る」。幻想を実在だと信じ込む手前で止まることが出来る。



In its proper place, it serves but as a starting point from which another kind of learning can begin, a new perception can be gained, and all the arbitrary names the world bestows can be withdrawn as they are raised to doubt. 
  • proper [prάpər] : 「妥当な、ふさわしい」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に役立つ、〜に仕える」
  • starting point : 「出発点、開始点」
  • gain [ɡéin] : 「得る、獲得する」
  • arbitrary [άːrbətrèri] : 「気まぐれな、勝手な、恣意的な」
  • bestow [bistóu] : 「〜を授ける、与える」
  • withdrawn [wiðdrɔ́ːn] : 「withdrawの過去分詞形」
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「取りやめる、引っ込める」
  • raise [réiz] : 「取り上げる、もたらす」
❖ "In its proper ~ "「そういう適切な位置にあれば、また別種類の学びを始めるスターティング・ポイントとして学びは役立つし、新しい知覚を得ることも出来るし、世界が与えたあらゆる恣意的な名前も、疑いが立ち上がるにしたがって引っ込めざるを得なくなる」。ホーリー・スピリットはこれを狙っている。つまり、この世界の学びを利用して(補助装置にして)、新しい知覚としてのビジョンを獲得し、存在もしないものの名前を取り消しにする方法をあなたに教える。真実への目覚めに導いてくれる。



8. Think not you made the world. Illusions, yes! But what is true in earth and Heaven is beyond your naming. 
  • beyond [bijάnd] : 「〜を越えて、〜を過ぎて」
❖ "Think not ~ "「あなたがこの世界を作り出したと思ってはいけない」。あなたがこの世界を実在する実体として作り出したのではない。"Illusions ~ "「ええ、単なる幻想を作り出したのだ」。あなたは単にこの世界を夢に見ているだけだ。"But what is ~ "「しかし、この地上においても天の王国においても、真実であるものはあなたが名前を付けて呼べるものではない」。真実は、あなたの肉体的な感覚器官によって知覚され、名前を付けられて識別され得るものではない。



When you call upon a brother, it is to his body that you make appeal. 
  • call upon : 「呼び掛ける」
  • appeal [əpíːl] : 「要請、呼びかけること」
❖ "When you call ~ "「あなたが同胞に呼びかけるとき、あなたが呼びかけているのは彼の肉体である」。同胞を肉体と認識し、あなたから分離した存在だと思った上で、同胞に呼びかける。



His true Identity is hidden from you by what you believe he really is. 
  • identity [aidéntəti] : 「正体、身元、アイデンティティー」
  • hidden [hídn] : 「hide の過去分詞形」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
❖ "His true Identity ~ "「彼の本当の正体は、あなたが彼の肉体が実在すると信じていることで、隠されている」。同胞の本当の正体は、あなたと同様に、肉体を持たない神の子である。しかしあなたの知覚は、同胞は肉体を持って個別に実在しているとあなたに告げるので、肉体こそが同胞の実在の証拠だとあなたは信じている。



His body makes response to what you call him, for his mind consents to take the name you give him as his own. 
  • response [rispάns] : 「反応、返答、回答」
  • consent [kənsént] : 「承諾する、同意する」
❖ "His body makes ~ "「あなたの呼びかけに同胞の肉体は応える」。"for his mind ~ "「なぜなら、同胞の心は、あなたが彼に与えた名前を彼自身のものだととらえることに同意しているからだ」。あなたが同胞の肉体をとらえて名前を呼ぶと、呼ばれた同胞はその名前こそが自分自身だと思って、あなたの呼びかけに反応する。



And thus his unity is twice denied, for you perceive him separate from you, and he accepts this separate name as his. 
  • unity [júːnəti] : 「単一性、一つである状態」
  • twice [twáis] : 「2回、2度」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する」
  • separate [sépərət] : 「分離した、別々になった」
  • accept [əksépt]: 「受け入れる、承認する」
❖ "And thus his ~ "「こうして、彼の単一性は二度否定される」。あなたと同胞が神の子として単一であるという真実は二回否定される。つまり、あなたが彼を名前で呼ぶことで、あなたと同胞は分離していないという真実は否定され、呼ばれた名前を自分自身だと信じて同胞があなたの呼びかけに応えることで再び単一性は否定される。"for you perceive ~ "「なぜなら、あなたは同胞をあなたから分離したものとして知覚し、同胞はこの分離した名前を自分のものとして受け入れるからだ」。



9. It would indeed be strange if you were asked to go beyond all symbols of the world, forgetting them forever; yet were asked to take a teaching function. 
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに」
  • strange [stréindʒ] : 「奇妙な、変わった、変な」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて」
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、働き、役割」
❖ "It would indeed ~ "「もしあなたが、この世界のあらゆるシンボルを越えて行き、それを永遠に忘れてしまうように求められ、しかしなお、教えるという役割を持つようにと頼まれたなら、それは実に奇妙だと思うだろう」。この世界は幻想だからすべての幻想を放棄してしまえと言われながら、同時に世界を幻想から救えと求められれば、あなたはどうしていいか分からなくなって、奇妙な思いに駆られるかもしれない。



You have need to use the symbols of the world a while. But be you not deceived by them as well. 
  • a while [hwáil] : 「しばらくの間」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます」
  • as well : 「同じに、その上」
❖ "You have need ~ "「あなたは、しばらくの間は、この世界のシンボルを利用する必要がある」。ちょうど、ホーリー・スピリットが幻想に過ぎない時間と空間を学びの補助装置として利用するように、あなたは、たとえば名前というシンボルをしばらくは利用する必要がある。"But be you not ~ "「しかし、同時に、シンボルに騙されてはいけない」。幻想から抜け出すために幻想を利用するのだが、ミイラ取りがミイラにならないようにすべきだ。



They do not stand for anything at all, and in your practicing it is this thought that will release you from them. 
  • stand for : 「〜を表す」
  • thought [θɔ́ːt] : 「思い、考え、思考」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする」
❖ "They do not ~ "「シンボルはまったく何も表してはいない」。シンボルは幻想に名付けた名前に過ぎないので、真実を表す意味を持つことはない。名前を付けたからといって、それによってそれが存在するようになるわけではない。"and in your ~ "「あなたが実践するとき、あなたをシンボルから解放してくれるものがこの思いである」。あなたが教えを世界に授けるという実践をするとき、あなたはシンボルを大いに利用するのだが、そのシンボルは単なる幻想に過ぎず、真実の何も表してはいないという考えはあなたをシンボルの呪縛から解放してくれる。



They become but means by which you can communicate in ways the world can understand, but which you recognize is not the unity where true communication can be found. 
  • means [míːnz] : 「手段、方法」
  • way [wéi] : 「方法、やり方、手段」
  • recognize [rékəɡnàiz] : 「〜を認める、受け入れる」
❖ "They become but ~ "「シンボルは、世界が理解し得る方法であなたがコミュニケーションを取ることが出来る手段に過ぎないものとなる」。世界とコミュニケーションを取り、世界に教えを授ける手段としてシンボル(名前や言葉)は利用価値があるに過ぎない。"but which you ~ "「しかし、本当のコミュニケーションを見出すことが可能となる単一性ではないと、あなたは認識することになる」。実相的にあなたと同胞は単一の存在だから、本来のコミュニケーションには名前も言葉も必要ない。もちろん、神との間のコミュニケーションにもシンボルは不必要だ。なぜなら、神の子と神は一体であり単一だからだ。



10. Thus what you need are intervals each day in which the learning of the world becomes a transitory phase; a prison house from which you go into the sunlight and forget the darkness. 
  • interval [íntərvl] : 「間隔、隔たり、合間」
  • transitory [trǽnsətɔ̀ːri] : 「一時的な、つかの間の」
  • phase [féiz] : 「局面、面、相」
  • prison [prízn] : 「監獄、監禁」
  • prison house : 「獄舎」
  • sunlight [sʌ́nlàit] : 「太陽の光、日の当たる所」
  • darkness [dάːrknis] : 「暗がり、暗闇」
❖ "Thus what you ~ "「こうして、あなたが必要とすることは、この世界についての学びは一時的な段階に過ぎなくなるように、時間的な合間を毎日作ることだ」。この世での生活は一時的な仮住まいなのだと感じることが出来るように、毎日少しの時間をさいて実相世界に思いを馳せる必要がある。"a prison house ~ "「この世界は監獄のようなもので、あなたはそこから陽のさす表に出て、闇を忘れることになる」。毎日、少しの時間を作って、闇の世界から光の世界に出る必要がある。



Here you understand the Word, the Name which God has given you; the one Identity which all things share; the one acknowledgment of what is true. 
  • identity [aidéntəti] : 「正体、身元」
  • share in : 「〜を分かち合う、〜を共有する」
  • acknowledgment [æknάlidʒmənt] : 「承認、認識、感謝」
❖ "Here you understand ~ "「この陽のさす中で、あなたは世界を理解し、神があなたに与えた名前を思い出す」。眠りから目覚めた状態で、あなたはこの世界が幻想であり、神の住む世界が実相なのだと理解できるようになる。あなたは、神があなたに与えた名前は神の子だと思い出すだろう。"the one Identity ~ "「その名前は、あらゆるものが分かち合う単一のアイデンティティーであり、」神が創造した真実として、単一のアイデンティティーを共有し、"the one acknowledgment ~ "「唯一の真実なる認識である」。



And then step back to darkness, not because you think it real, but only to proclaim its unreality in terms which still have meaning in the world that darkness rules. 
  • step back : 「後に下がる、後退する」
  • proclaim [proukléim] : 「〜を明白に示す、宣告する」
  • unreality [ʌnriǽləti] : 「非現実性、実在しないもの」
  • term [tə́ːrm] : 「言葉、言葉遣い、言い回し、表現」
  • rule [rúːl] : 「統治する、支配する、牛耳る」
❖ "And then step ~ "「その後、闇の中に戻りなさい」。"not because ~ "「あなたが、光の世界は現実ではないと思うからではない」。"but only to ~ "「単に、闇が支配するこの世界あっては意味をなす言葉を使って、闇の世界は実在しないと宣言するためだ」。同胞に真実を教えるために、再び幻想世界に立ち戻るのだ。その時、この世界の言葉を利用すればいい。名前やシンボル、時間や空間を利用してもいい。ホーリー・スピリットも、あなたに実相を教えるためにそれを利用しているのだから。



11. Use all the little names and symbols which delineate the world of darkness. Yet accept them not as your reality. 
  • delineate [dilínièit] : 「〜の輪郭を描く」
❖ "Use all the ~ "「闇の世界の輪郭を描くちっぽけな名前やシンボルのすべてを利用しなさい」。"Yet accept them ~ "「しかし、それらがあなたの現実だと認めてはいけない」。名前やシンボル、すなわち目に見えるものの実在性を信じるのではなく、真実に目覚めるためにそれらを利用するのだ。



The Holy Spirit uses all of them, but He does not forget creation has one Name, one meaning, and a single Source which unifies all things within Itself. 
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起源」
  • unify [júːnəfài] : 「〜を一つにする、統一する」
❖ "The Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットはそれらのすべてを利用するが、創造性が単一の名前をもっていることを忘れることはない」。ホーリー・スピリットは、たとえば時間や空間を学びの補助装置として利用しているが、決して幻想に飲み込まれることはなく、あらゆる真実の創造は神という単一の名前から生み出されることを忘れない。"one meaning ~ "「それは意味のある唯一の実在であり、それ自体の中にすべてを統一する唯一の源である」。神は真実のすべてを包摂(ほうせつ)する実在である。ACIMは神を"all-encompassing"と表現している。



Use all the names the world bestows on them but for convenience, yet do not forget they share the Name of God along with you. 
  • bestow [bistóu] : 「〜を授ける、与える」
  • convenience [kənvíːnjəns] : 「便利、利便性」
  • along with : 「〜と一緒に、〜とともに」
❖ "Use all the names ~ "「この世界が与えた名前のすべてを利用しなさい」。幻想から目覚めるために幻想のすべて(たとえば名前やシンボル)を利用していい。"but for convenience ~ "「しかし、それは便利のためだけに止めなさい」。利用価値があるから利用するだけに止め、決して幻想に飲み込まれてはいけない。"yet do not forget ~ "「しかし、それらは神の名をあなたと一緒に分かち合っていることを忘れてはいけない」。幻想に過ぎない名前やシンボルでさえ神の名を継承している、という意味ではない。神の名の下(もと)に真実だけが創造され得るという神の法則に、名前やシンボルなどの幻想も従うという意味合いだ。したがって、神の名を分かち合うとは神の法を分かち合うという意味である。真実のすべてを包摂する神の世界からはみ出すことは決して不可能だ。天の王国以外の王国を実在させることは不可能だ。なぜなら、その王国が真実で成り立っているなら、それこそが天の王国だからだ。



12. God has no name. And yet His Name becomes the final lesson that all things are one, and at this lesson does all learning end. 
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の」
❖ "God has no ~ "「神は名前などもたない」。『神』という名前は便宜的なシンボルであって、そんな名前が実相的に実在するわけではない。"And yet His Name ~ "「しかし、神の名前は、すべてが単一であるという最終的な学びになる」。実相世界は一元論世界であるから、あらゆる真実が神という一点に収斂(しゅうれん)する。それが最終的な学びとなる。つまり、神とホーリー・スピリットと神の子が神という一点に再統一されるのだ。文字通り三位一体となる。"and at this ~ "「そして、その学びに至って、学びのすべては終了する」。それ以上に学ぶことはなくなる。もちろん、その時点に至れば、幻想を利用することは不必要になる。したがって、幻想はすべて消滅する。



All names are unified; all space is filled with truth's reflection. Every gap is closed, and separation healed. 
  • fill [fíl] : 「いっぱいに満たす、埋める」
  • reflection [riflékʃən] : 「反射、反映、反響」
  • gap [ɡǽp] : 「すき間、隔たり」
  • close [klóuz] : 「閉じる、閉める」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、離脱」
  • heal [híːl] : 「癒やす、救う、治す」
❖ "All names are ~ "「あらゆる名前は統一される」。幻想に過ぎない名前やシンボルは消滅し、真実を表していた名前やシンボルは神の名の下に統一される。真実の総体、叡智(Knowledge)である。"all space is ~ "「空間のすべては真実の反映で満たされる」。幻想で満たされていた空間が、あたかも真実の光で満たされたように感じる。"Every gap is ~ "「あらゆる隔たりは閉ざされ、分離はヒーリングされる」。神の子と神の子の隔たりは解消され、神と神の子の分離も消滅する。



The Name of God is the inheritance He gave to those who chose the teaching of the world to take the place of Heaven. 
  • inheritance [inhérətəns] : 「受け継いだもの、継承物」
  • chose [tʃóuz] : 「chooseの過去形」
  • take the place of : 「〜の代わりをする、〜に取って代わる」
❖ "The Name of ~ "「神の名は、天の王国の代わりにするためにこの世界の教えを選んだ者達に神が与え、人々が継承してきたものである」。実相世界(天の王国)を捨て、その代わりに幻想世界(この世界)を生み出した神の子のために、神は自らの名前(シンボル)を継承物として神の子に与えた。神を忘れることなく、神を思い出させるためである。神の子の心の奥深くに神の祭壇があり、そこが神とのコミュニケーションを司る唯一のチャンネルになっている。この祭壇もまたシンボルであり、神の名そのものと同一である。心の中に存在する神の祭壇は、天の王国への入り口である。



In our practicing, our purpose is to let our minds accept what God has given as the answer to the pitiful inheritance you made as fitting tribute to the Son He loves. 
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、目標」
  • pitiful [pítifəl] : 「哀れな、惨めな」
  • fitting [fítiŋ] : 「適切な、似合いの、ふさわしい」
  • tribute [tríbjuːt] : 「贈り物、あかし」
❖ "In our practicing ~ "「私達が実践するとき、」私達がACIMを通して学んで行くとき、「私達の目的は、神が愛する神の子に対する贈り物にふさわしいとしてあなたがでっち上げた惨めな継承物に対する答えとして神が与えてくれたものを私達の心が受け入れるようにすることである」。神は私達神の子を愛してくれたのだから、この世界のすべてを私達に与えてくれたのだと神の子は思った。神がこの世界を神の子のために創造し、動物も植物も天も地もすべてを神の子に与えたと思い込んだ。そんな神の子の誤解に対する神の答えとして、神はホーリー・スピリットを通して神の子に真実を学ぶチャンスを与えた。ホーリー・スピリットの導きに従い、幻想からの目覚める、それが学びの目的である。



13. No one can fail who seeks the meaning of the Name of God. Experience must come to supplement the Word. 
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • seek [síːk] : 「探し求める、捜し出す」
  • experience [ikspíəriəns] : 「経験、体験」
  • supplement [sʌ́pləmənt] : 「〜を補う」
❖ "No one can ~ "「神の名の意味を探す者は誰も失敗することはない」。必ず神の名がもつ意味を見出すことが出来る。"Experience must ~ "「経験が(神の)言葉を補うために役立つに違いない」。神の名の下に真実が伝える意味、あるいは神の言葉は、経験を通して知ることが出来る。経験(experience)とあるが、この世での人生経験という意味合いではなく、ACIMの学びの実践という意味であろう。



But first you must accept the Name for all reality, and realize the many names you gave its aspects have distorted what you see, but have not interfered with truth at all. 
  • reality [riǽləti] : 「現実、実在、実在性」
  • distort [distɔ́ːrt] : 「歪める、歪曲する」
  • interfere [ìntərfíər] with : 「〜を妨げる、〜を邪魔する」
❖ "But first you ~ "「しかしまず第一に、あなたはあらゆる実在性に対する名前を受け入れなくてはならないし、」神が創造し、神が名付けた真実のすべてを、それだけが実在するとして受け入れなくてはならないし、"and realize the ~ "「その側面にあなたが与えた多くの名前はあなたが目にするものを歪めてしまったが、真実の邪魔をすることは一切なかったのだと気付かなくてはならない」。神が創造した真実以外のあらゆる側面にあなたが勝手に名付けたもの、つまり実在しない現実に張り付けたシンボルは、あなたの知覚を狂わせ、実在する真実を歪めてしまった。しかし、それは夢の中の出来事であって、真実自体はあなたの歪んだ知覚によって邪魔されることはない。



One Name we bring into our practicing. One Name we use to unify our sight. 
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」
  • sight [sáit] : 「視力、視覚、視野、視界」
❖ "One Name we ~ "「私達は、ただ一つの名前だけを実践訓練の中に持ち込む」。もちろん、神の名だ。"One Name we ~ "「私達は、私達の視野を統一するためにただ一つの名前を用いる」。真実に目覚める実践訓練の中で、私達は神の名の下、神が創造した真実だけを実相的なヴィジョンとして私達の視野の中に入れ、あらゆる幻想を排除していく。こうして、神の子のヴィジョンは統一され、分離分裂は解消される。



14. And though we use a different name for each awareness of an aspect of God's Son, we understand that they have but one Name, which He has given them. 
  • different [dífərənt] : 「相違する、異なる」
  • awareness [əwéərnəs] : 「認識、自覚、意識性」
  • given [ɡívən] : 「giveの過去分詞形」
❖ "And though we ~ "「私達は、神の子の一つ一つの側面を意識して異なる名前で呼び合うのだが、神の子は単一の名前を持ち、それは神が与えた名前なのだと理解する」。分離分裂した私達は、他者それぞれを別個の存在だと認識して異なる名前で呼び合うのだが、神が創造したの単一の神の子であって、私達は『神の子』という単一の名前しかもていない。神が創造したのだという事実を明確に示すユニークな烙印のようなのもだ。



It is this Name we use in practicing. And through Its use, all foolish separations disappear which kept us blind. 
  • use [júːs] : 「使うこと、利用、使用」
  • foolish [fúːliʃ] : 「愚かな、バカな」
  • disappear [dìsəpíər] : 「存在しなくなる、消滅する」
  • kept [képt] : 「keepの過去・過去分詞形」
  • blind [bláind] : 「目の見えない、盲目の」
❖ "It is this Name ~ "「実践練習で私達が用いるのはこの名前である」。私達は単一の神の子だと肝に銘じながら、目覚めの実践を学ぶ。"And through Its~ "「その名前を使うことで、私達を盲目にしてきた愚かな分離のすべては消滅する」。私達は闇の中の孤独な存在なのだと信じてきた幻想は消滅する。目覚めるのだ。盲目だった私達の目は再び光を見る。



And we are given strength to see beyond them. Now our sight is blessed with blessings we can give as we receive. 
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ、体力」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて」
  • bless [blés] : 「〜を祝福する、〜を賛美する」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵、幸運」
  • receive [risíːv] : 「受け取る」
❖ "And we are ~ "「私達は分離を越えて見ることが出来る力を与えられる」。知覚を超越し、真実をとらえることが出来るヴィジョンが与えられる。"Now our sight ~ "「今や私達が目にするヴィジョンは、私達が受け取ると同時に与えることが出来る祝福をもって、祝福されるのだ」。超越的な知覚によって見えて来るヴィジョンは神が目にする光景と同じものである。神の祝福する光景である。祝福は真実であり、分かち合われることで拡張増大する。祝福とは、与えることと得ることが同時に起こる創造である。そういう祝福をもって、私達の再び開かれた目がとらえる真実のヴィジョンは祝福されるのだ。



15. Father, our Name is Yours. In It we are united with all living things, and You Who are their one Creator. 
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
❖ "Father, our ~ "「父なる神よ、私達の名前こそあなたの名前です」。私達の本当の名前『神の子』は、神から授かった名前だ。"In It we are ~ "「その名によって、私達は生きとし生けるものすべてと一体となり、唯一の創造者である父なる神と一体になります」。命あるものはすべて、その命を創造した神と切り離すことは出来ない。



What we made and call by many different names is but a shadow we have tried to cast across Your Own reality. 
  • shadow [ʃǽdou] : 「影」
  • cast [kǽst] : 「〜を投げる、投じる」
  • across [əkrɔ́s] : 「〜を横切って、〜を横断して」
❖ "What we made ~ "「私達がでっち上げ、多くの名前を付けて呼んでいるものは、父なるあなた自身の存在を覆い隠そうとして投じた影に過ぎません」。この世の幻想は、神の実在性を隠すための影、あるいは闇として神の子が勝手に作り上げたもの。



And we are glad and thankful we were wrong. All our mistakes we give to You, that we may be absolved from all effects our errors seemed to have. 
  • glad [ɡlǽd] : 「満足して、喜ばしい」
  • thankful [θǽŋkfəl] : 「感謝している」
  • wrong [rɔ́ːŋ] : 「間違った、誤っている」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、過ち、思い違い」
  • absolve [æbzάlv] : 「解放する、赦す」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響」
  • error [érər] : 「誤り、間違い」
❖ "And we are glad ~ "「私達は誤っていたのだと知って喜び、また感謝します」。誤りを犯していたことに気付いたことを喜び、気付かせてくれた神(ホーリー・スピリット)に感謝する。苦と痛みの世界は幻想に過ぎないことを知って喜ぶのだ。天の王国が私達の生まれ故郷だと知って神に感謝するのである。"All our mistakes ~ "「誤りのすべてをあなたに手渡します」。"that we may ~ "「そうすれば、私達の誤りがもっているかに見える影響のすべてから私達は解放されるかもしれない」。幻想のすべてを神にあずけて、それを消滅させてもらう。神の光の下に闇の幻想をさらして消し去ってもらうのだ。



And we accept the truth You give, in place of every one of them. Your Name is our salvation and escape from what we made. 
  • in place of : 「〜の代わりに」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、逃避」
❖ "And we accept ~ "「そして私達は、あなたが与えてくれた真実を受け入れ、誤りの一つ一つと置き換えてしまいます」。"Your Name is  ~ "「あなたの名前は私達の救いであり、私達がでっち上げたものから逃れる術(すべ)です」。幻想からの救いは、神が創造した真実(神の名)を受け入れることだ。



Your Name unites us in the oneness which is our inheritance and peace. Amen. 
  • oneness [wʌ́nnis] : 「単一性、同一性」
  • amen [èimén, ὰːmén] : 「アーメン、エイメン」
❖ "Your Name unites ~ "「あなたの名前は、私達が継承しものであり、平和である単一性の中で私達を一つに結びつけます」。神の名の下、私達は神の子として一つに統一され、神から継承した単一の命を平和のうちに生きることが出来る。"Amen"「アーメン」。






Archive

Notification

My photo


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター
Powered by Blogger.